タイの野菜と市場

もう先月のことになってしまいますが、野菜ソムリエ協会の渋谷教室にて、

野菜ソムリエコミュニティ Bangkokの青澤直子代表のセミナーに参加してきました。

私は、Jr.野菜ソムリエ資格をもっていまして、バンコクに住んでいた頃に、こちらのコミュニティにてお世話になっていました。

毎月の勉強会、一般向けのセミナー講師、みんなで遠足、持ち寄りランチなど、楽しくて勉強になることがたくさんでした。

青澤代表です。

いつお会いしても、お肌がつやっつやです。

青澤代表は、タイでとれた野菜をたくさん使ったお料理、その名も「健幸料理」を提供するSala Dee(サラッディー)のオーナーでもあります。

バンコクに行かれたときには、ぜひ行ってみてください。

お店のWebはこちら→★★★

さて、今回の青澤代表のセミナーのテーマは、

タイの市場「タラート」を学ぼう!

でした。

「タラート」とは、タイ語で市場という意味。

青果市場に限らず、いろんな市場がありますが、青果市場だけでも1500以上あるそう。

バンコクで、日本からの観光客に有名と言えば、

チャトチャック・ウィークエンドマーケット
・・・週末だけオープンする巨大な市場です。なんでもある!

ダムヌンサドゥアック水上マーケット
・・・水上ボートに乗って観光。いろんなものを売っている船がたくさん浮かんでいます。

タラート・メークロン(線路市場)
・・・「世界の車窓から」などの番組多数で取り上げられていたのを見ましたが、線路沿いぎりぎりに市場あって、電車が通る度に折りたたみ、開くという、とても面白い光景が見れる市場。

などなど、たくさんあります。

普段のバンコクに住む邦人駐妻には、通称「木タラ」といわれるタラート・モー・ソー・ウォーが定番です。

今回のお話では、ガイドブックなどでは大きく取り上げられなくても、行きやすかったり、珍しいものがあるような市場をたくさん紹介して下さいました。

お楽しみの試食、お土産もあり。

これは、タマリンドの実で、袋に入っているのは、殻をむいて食べやすくなっているものです。

タマリンドは、タイのサラダの青パパイヤのソムタムを始め、欠かせない調味料です。

日本で生の果実が手に入ることはほとんどないので、ペーストになったものをアジア食材のお店で買っています。

中を割るとこんな感じ。

干し柿をすっぱくしたような味?

おいしいです。

セミナーも楽しかったですが、バンコク時代のお友達や、コミュニティに関わっている方とお話できてよかった。

駐妻という立場の方がおおいコミュニティなので、入れ替わりが激しいのです。

セミナー後は、セルリアンタワーの40Fにあるバーの「ベロピスト」にてお茶。

話し込んで、あっという間に夜景!

スマホではうまくとれませんでしたが、、、、

 

そこからの、2軒目行きますよ~~~~

充実した1日でした。

Follow me!