コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

漢方薬局 Herbal Labo ハーバルラボ

  • ホーム
  • 当店について
    • 当店の提供サービス
    • 薬剤師紹介
    • 出張、開発、執筆のご依頼
    • Q & A
    • 個人情報の取扱い
  • 漢方相談
    • 漢方相談の流れ
    • 当店の漢方薬の種類
    • 漢方で対応できる症状
  • レッスン
    • 説明会&体験レッスン
    • NARD JAPANのフランス式アロマテラピー
    • JAMHAのメディカルハーブ
      • メディカルハーブ・ビギナーズコース(JAMHAメディカルハーブ検定対応)
      • JAMHA認定ハーバルセラピスト資格取得コース
    • オリジナルレッスン
  • スケジュール
  • ブログ
  • アクセス
  • お問合せ
  • オンラインショップ

生薬研究

  1. HOME
  2. 10.漢方研究
  3. 生薬研究
2024-04-23 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 10.漢方研究

連翹

4月の初旬、西荻窪から荻窪までの道のりで、連翹(レンギョウ)を見つけました。 4月中旬頃までは、まだ咲いていました。 黄色い小花がたくさん咲いて、とてもきれいで可愛らしいです🥰 モクセイ科の連翹は、果実を生薬として利用し […]

2024-04-21 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 10.漢方研究

長く煎じたくない薬1:蘇葉

お生薬には「六陳八新」という考えがあります。「陳」という漢字は古いものを指し、六陳は古い方がいい生薬、八新は新しい方がいい生薬といわれています。 「六陳八新」の生薬 ・六陳:呉茱萸(ごしゅゆ)、半夏(はんげ)、橘皮・陳皮 […]

2024-04-16 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 10.漢方研究

染料になる生薬1:紅花

生薬には、古くから染料として使われてきたものが多くあります。 写真は、「紅花(こうか)」。 染め物だけでなく、口紅などにも用いられていました。 草木染めにおいては、赤みを出すために、梅を炭火焼にした「烏梅(うばい)」を用 […]

2024-04-14 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 10.漢方研究

桂皮

シナモンは、漢方薬では「桂皮」として広く用いられています。 シナモンというと、シナモン・カシアと、シナモン・セイロンが主流ですが、起源植物が違い、漢方薬として用いられるのは、カシア(ケイ Cinnamomum cassi […]

2024-03-22 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 10.漢方研究

山茱萸

3月の初め、井の頭公園を散歩していたら、山茱萸(サンシュユ)がとてもきれいに咲いていました。 「お茶の水」あたりに咲いていたのですが、そのあたりは毎年梅がきれいに咲くのは知っていたけれど、何年も近くを通っていても、山茱萸 […]

2024-01-23 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 10.漢方研究

みかんが身近な生薬に

最近届いた、ふるさと納税で届いた和歌山のみかん🍊 普段全然みかんを食べない子供達も美味しいとたくさん食べています。 とても小さなみかんです。 日本は柑橘大国だそうで、様々な柑橘類が生まれているけれど、最も等身大というか日 […]

2024-01-08 / 最終更新日時 : 2025-05-14 herbal labo 10.漢方研究

染料になる生薬:山梔子

染料になる生薬の話、「山梔子(さんしし)」。 クチナシの実です。 生薬としては、消炎作用、鎮静作用を持ちます。 お正月のお節料理で、栗きんとんの黄色を鮮やかにするために使ったりしますから、スーパーでも買えるし、自宅で育て […]

2023-12-07 / 最終更新日時 : 2025-05-08 herbal labo 09.店主の雑記

桜皮

昨日の朝の神田川は雨上がりで、今、紅葉している桜の落ち葉がたくさん。 私は雨上がりの桜並木の香りが好きです。クマリン臭(桜餅の香り)に満ち溢れています🌸 ソメイヨシノでは無いけれど、ヤマザクラの樹皮は「桜皮(オウヒ)」と […]

2023-12-03 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 10.漢方研究

薬草ではない生薬1「石膏」

煎じ薬を購入されるお客様には、使用した生薬の説明をすると、たまに、「え?!」と言われる生薬も。 そのうちの一つ、「石膏」です。 石膏は薬草ではなく、鉱物です。 石膏っていうと、「あの型取りの?」とか「美術の?」とか言われ […]

2023-08-15 / 最終更新日時 : 2025-05-05 herbal labo 10.漢方研究

粳米

この生薬に見覚えありません?! 玄米です。普段食べる白米の精製前の姿ですね。 生薬名は、「粳米(こうべい)」。 麦門冬湯に配合してお出しすることが多いです。 風邪を長く患っていたら、時折、強い乾いた咳が出る、痰は多くない […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最新の記事

営業日、漢方相談空き状況(2025年5月)
2025-04-26
イベントスケジュール(2025年6月)
2025-04-25
開業から2年
2025-04-24
街角の生薬、スギナ
2025-04-23
ハゴロモジャスミンの季節
2025-04-22
最新記事一覧≫

Blogカテゴリー

  • ブログ一覧
  • 01.お知らせ
  • 02.スケジュール
  • 03.コラム
  • 04.おすすめ商品
  • 05.漢方相談例
  • 06.アロマ・ハーブ実践例
  • 07.お客様の声
  • 08.レポート
    • レッスン
    • その他実績
    • セミナー参加
  • 09.店主の雑記
    • 旅
    • 本
    • 西荻窪
  • 10.漢方研究
    • 生薬研究
    • 処方研究
    • 病名別の漢方治療
  • 11.アロマテラピーの小話
    • 精油のプロフィール
    • アロマクラフトのレシピ集
  • 12.ハーブの小話
    • ハーブのプロフィール
    • ハーブのレシピ集

ブログを購読

メールアドレスを入力で、更新をお知らせします。

Copyright © 漢方薬局 Herbal Labo ハーバルラボ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 当店について
    • 当店の提供サービス
    • 薬剤師紹介
    • 出張、開発、執筆のご依頼
    • Q & A
    • 個人情報の取扱い
  • 漢方相談
    • 漢方相談の流れ
    • 当店の漢方薬の種類
    • 漢方で対応できる症状
  • レッスン
    • 説明会&体験レッスン
    • NARD JAPANのフランス式アロマテラピー
    • JAMHAのメディカルハーブ
      • メディカルハーブ・ビギナーズコース(JAMHAメディカルハーブ検定対応)
      • JAMHA認定ハーバルセラピスト資格取得コース
    • オリジナルレッスン
  • スケジュール
  • ブログ
  • アクセス
  • お問合せ
  • オンラインショップ
PAGE TOP