2024-03-11 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 09.店主の雑記 ジェリービーンズのフレーバーにも地域性 昨年、娘がカナダに短期留学に行った際に、ジェリービーンズをお土産に買ってきていました。 40種もの味があって、さも美味しそうに見えたのでしょう。 ほんとに全部の味が入っているのか、並べたようです。 けれど、家族でワクワク […]
2024-03-08 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo blog 河津桜と菜の花 冷たい風の中にも、春の日差しを感じられるようになりました。 2月の中旬のある日、静岡県の河津に河津桜を見に行ってきました。 河津桜はちょうど満開か、見頃少し過ぎでした。 行った時は生憎の雨でしたが、ぼんやりとした曇る感じ […]
2024-03-01 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 09.店主の雑記 庭の柚子を柚子双和茶に 1月のある日。今年も庭の花柚が10個くらい熟したので収穫しました。 家族でしゃぶしゃぶをした時にポン酢にして食べたのもあるのですが、いくつかを「柚子双和茶」にしました。 韓国では滋養強壮のためにカフェなどでも飲めるお茶だ […]
2024-02-14 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 09.店主の雑記 バレンタインデーとチョコレート考 おはようございます☀️ 今日は休業日です。 東京はかなり暖かい1日になりそうですね! とはいえ、朝はまだちょっと寒い🥶 今日は、バレンタインデー。 日本では、バレンタインデーというと、チョコレートを浮かべる方が多そうです […]
2024-02-08 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 09.店主の雑記 シナモンが香るアップルバター 2年程前に、世田谷美術館で行われた、グランマモーゼス展で、アップルバターを仕込んでいる絵があり、どんなものかどんなものか食べてみたいな~と思ったら、ミュージアムショップで買うことができて、とても美味しいものでした。 アッ […]
2024-02-05 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 09.店主の雑記 台湾のお菓子「陳皮梅」 先日、薬膳を勉強している知人から、お土産に台湾のお菓子「陳皮梅」をもらいました。 すももを砂糖、甘草、陳皮で甘く煮込んだものだそう。 甘酸っぱくて珍しいお味でした👀 真夏の暑い時期に食べたらと元気が出そう?と思いました。 […]
2024-02-03 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 09.店主の雑記 節分と豆まき考 おはようございます☀ 今日は節分! 大人になるにつれ、節分やひな祭り、子どもの日といったような日本の伝統行事に関わることがあまりなくなりました。子どもが生まれてからは、小さい時は持ち帰ってくる作品などから楽しんでいました […]
2024-01-29 / 最終更新日時 : 2025-05-14 herbal labo 09.店主の雑記 ワインに感じる甘草の香り 昨日のお休みは、西荻のご飯屋さん、デリカフェキクさんのワインクラスに参加していました。 ワインの香りの表現に、「リコリス臭」という言葉が!! リコリスは、「甘草(かんぞう)」のことですね。甘味料として、医薬品材料として漢 […]
2024-01-19 / 最終更新日時 : 2025-05-14 herbal labo 09.店主の雑記 【本】西荻医談 漢方は中国をルーツとして、日本で独自に発展し、長い歴史があるけれど、明治時代の近代化の際に、医師免許制度が制定され、その際に蘭学というか、近代西洋医学を学んでいない医師は医師として認められなくなった経緯があります。従来の […]
2024-01-16 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 09.店主の雑記 タンポポの思い出 年末年始に、タンポポがもう咲いているのを見つけました。3月くらいに咲くのだと思っていたけれど、もう咲くのですね😳 西洋タンポポの根は、欧米では『ダンディライオン』と呼ばれ、ハーブとして親しまれていますし、東洋でも『蒲公英 […]