2022-01-26 / 最終更新日時 : 2023-07-29 herbal labo 11. 本 日本の神々のルーツ『古事記・日本書紀』 一昨年、出雲に行った際に、出雲大社の神について知りたくて、現地で買った本。 内容が密すぎて読み切れず、途中になってしまって。 それが、去年また出雲に行く縁があり、興味が再燃。 その本をまた開いて途中から、いや、すっかり忘 […]
2021-08-31 / 最終更新日時 : 2023-07-29 herbal labo 11. 本 古代エジプトのミイラ作りの謎『ミイラ学』 今回紹介する本は、エジプトにまつわる本です。 まずは、子供の学校からのお便りで、高学年へのお勧め図書の中にあったこの本。 ミイラ学 エジプトのミイラ職人の秘密 (オロジーズシリーズ) エジプトのミイラ作りについての本はた […]
2020-04-15 / 最終更新日時 : 2023-07-29 herbal labo 11. 本 政争の勝ち目を決めるのは預言者か?『ノストラダムスと王妃』 ノストラダムスというと、きっと私世代は、「1999年9の月に~」というくだりの預言を思い浮かべると思う。 センセーショナルな預言をしたものの、「外れた預言者」として知られているかもしれないけれど、そもそも、ノストラダムス […]
2020-04-05 / 最終更新日時 : 2023-07-29 herbal labo 11. 本 なぜ体は手当てするのに心の手当ては軽視されるのか?『NYの人気セラピストが教える自分で心を手当てする方法』 転んだりした時には、すぐに洗ったり、絆創膏を貼る。 でも、つらいと感じる時、自分の感情に蓋をしてしまい、我慢してしまうことはありませんか? 結果、心の健康だけでなく、体の健康を害してしまう。 医学的にも、ストレスが原因で […]
2020-03-13 / 最終更新日時 : 2023-07-29 herbal labo 11. 本 薬剤師の苦悩のリアル『アンサング・シンデレラ』 病院薬剤師の苦悩と活躍を描いた漫画、「アンサングシンデレラ」を読みました。 #2020年100冊読書計画 3,4、5冊目 ずっと前に買っていたのに、積読になっていて、3冊目が新しく出たタイミングで読んでみました。 病院に […]
2020-02-29 / 最終更新日時 : 2023-07-29 herbal labo 11. 本 おっぱいにまつわる真面目な歴史『乳房論』 2020年2冊目に読んだ本。 #2020年100冊読書計画 2冊目 「乳房論 -乳房をめぐる欲望の社会史ー」 マリリン・ヤーロム 著、平石律子 訳 私が読んでいる読書関連のブログの筆者さんが以前に紹介していた、女性につい […]
2020-02-12 / 最終更新日時 : 2023-07-29 herbal labo 11. 本 野心に向き合う本『天才』 中学~高校の頃、地元のFMラジオのZIP-FMを聞きながら、しょっちゅう徹夜して、本を読みふけっていました。 何年生の時だったかは覚えていないけれど、何冊の本を読んだかを数えていた年があって、1年間で読んだ本が300冊近 […]
2018-02-27 / 最終更新日時 : 2023-07-29 herbal labo 11. 本 世界で初めて全身麻酔下外科手術を成功させた医師 世界で初めて、麻酔薬を用いて、外科手術を成功させたと言われる、華岡青洲という医師を知っていますか? 現代では様々な麻酔薬が開発され、用途に応じて用いられていますが、麻酔薬が用いられるようになる以前の外科手術は患者の痛みも […]
2018-01-10 / 最終更新日時 : 2023-07-29 herbal labo 11. 本 「子供でも読める毒の本を教えて欲しい」 お客様から頂いたご相談。 小学校高学年のお子さんが、「科学の本が好きで、最近、毒にも興味があるようなので、刺激的すぎず、かといって、子供向け過ぎない、毒の本を紹介して欲しい。」とのこと。 去年は、JAMHAのハーバルプラ […]
2017-12-27 / 最終更新日時 : 2023-07-29 herbal labo 11. 本 ローズのレッスンをするなら、この本は欠かせない 私がローズの話をするたびに、生徒様にお見せしている本。 ジョセフ・ルドゥーテの「バラ図譜」。 マリー・アントワネットは、自身の庭園でバラの品種改良に取り組んでいて、オールドローズから数々のモダンローズを生み出しました。 […]