【レッスン風景】精油は皮膚に浸透する?吸収される?

12月の「NARD JAPAN 認定アロマアドバイザー資格取得コース」の風景より。

レッスン3では、皮膚の構造や、精油を皮膚に塗った際への効果など、勉強していきます。

皮膚は50kgくらいの方で、約3kgの重さがあります。

数字にしてみると、体の1割近くを占めるなんて大きいですよね。

一番大きな臓器は肝臓ですが、1.2〜1.5kg程度です。

皮膚は、体を外部の刺激から守るバリアや、痛い、暑い、といった感覚を脳に伝えたり、体温の調節をしたり。

様々な役割をもっています。

アロマテラピーを皮膚に使うというと、まずスキンケアが思い浮かびます。

正常な皮膚は、分子量が小さく、油に溶けやすい分子以外は、皮膚を通しません。

精油を考えると、オレンジスイートなどに含まれるリモネンはモノテルペン炭化水素類の分子(C10H16)で、分子量は136。

小さい分子と言えます。

しかも油に溶けます。

ですので、皮膚の表皮、さらに真皮まで届いて、血管に取り込まれます。

よって、精油を肌に塗ることで、香りを嗅ぐことによる作用、肌そのものに働く作用、全身血流に乗ることによる作用が期待できるわけです。

 

レッスン3で作るのは、HERBAL Laboではリピーターが多く、大人気のアロマクラフト、美容オイル。

私も日々のケアに欠かせません。

顔に塗るクラフトは特に香りにこだわってくださいね。

鼻周りに塗るので香りを強く感じますから。

カモマイル・ローマンがとても気になる香りだったそう。

カモマイル・ローマン、ローズウッド、ゼラニウム・エジプトで、うっとり華やかな美容オイルをお作りになりました。

私が今、使っているオイルに似てる~~!カモマイル・ローマン、ゼラニウム・エジプト、フランキンセンスの美容オイルです。

ぜひ、毎日のスキンケアにお役立てください。

 

NARD JAPANのアロマテラピーは、精油の香りだけでなく、分子レベルで精油の効能を読み解き、実践的で使えるアロマテラピーです。

NARD JAPAN 認定アロマアドバイザー資格取得コース」のフリータイムレッスンは随時募集しています。1月または2月から開始でご案内します。または、グループレッスンに途中から参加することも可能です。これから寒くなる時期にかけて、アロマテラピーをとりいれることで、風邪や花粉症のケアにも活かせます。

香りを楽しみながら、使える一生もののアロマテラピーの知識を一緒に学びましょう♪

まずは「ワンコイン体験レッスン」へどうぞ。

 

HERBAL Labo レッスンメニュー

◎今月のレッスンメニュー

★NARD JAPANのフランス式アロマテラピー

★JAMHAのメディカルハーブ

★HERBAL Laboオリジナル1日完結レッスン

★ハーバルビュッフェ

★薬剤師のハーバルコンサルテーション

 

HERBAL Labo のレッスンカレンダー

読み込み中... 読み込み中...

 

受講希望のレッスン、日時をご記載の上、下記フォームよりお申込下さいませ。

    ~ご予約・お問い合わせ~

    お名前(必須)

    お名前フリガナ(必須)

    メールアドレス(必須)

    お電話番号(必須)

    ご住所

    郵便番号

    都道府県

    市区町村

    市区町村以下

    ご用件

    お申込内容

    希望日

    第一希望
    第二希望
    第三希望

    メッセージ・備考

    正常に送信された場合には、自動返信メールが届きます。

    もし自動返信メールが届かない場合には、お手数ですが再度お試しになるか、info★herballabo.com または、herbal.labo★gmail.com まで、直接メールして下さい(★を@に変えてください)。

    キャリアメール、フリーメール(Gmailなど)をお使いの方で、こちらから返信しても届かずメールが帰ってきてしまうことがあります。その場合は、迷惑メールフォルダを確認し、届いていないか確認してください。もし届いていない際には、herballabo.com のドメインを受信許可して下さい。

    Follow me!