本にも載っていない免疫学

おとつい、NARD JAPAN認定校の講師勉強会に行ってきました。

今回のテーマは、「免疫のお話 part.2」。

大沼由美先生のご講演で、3月の免疫のお話の続編も伺えました。

今回もなかなか難しい内容で、先生のおっしゃること聞くのに必死でした。

免疫学といえば、12年前、大学生だった頃にもちろん習っていますが、近年、今までの定説が覆る、新しい発見がたくさんあり、私が薬剤師の国家試験を受けた時の免疫学の知識はもう一部誤った、古い知識になっています。

今回も最近発表された論文のトピックを交えながら、アレルギーと免疫の関連性についてのご講演でした。

免疫を学べば学ぶほど、体の免疫システムはループで様々なところが繋がっているとわかる。

先生がオススメされた書籍をセミナー中、即Amazonでポチリました(笑)

本が届いたらご紹介いたします。

届いたらもう一度復習したいと思います。

今回のセミナーの内容は、かなり難しいし、アロマアドバイザーさんには必要ないとも思いますが、どんな資格でも、業界の新常識、トレンドなどの知識のアップデートって必要なんですよね。

土曜はJAMHAの講師勉強会に出ていたし、たくさん頭を使った週末でした。

学んだことは一つでも多くアウトプットします!

 

 

《現在募集中の講座》

★NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース


メディカルアロマテラピーとも呼ばれる、フランス・ベルギーで親しまれるアロマテラピーを現役の薬剤師から学べます。学んですぐ使える実践力をつけることを重視しています。

 

★NARD JAPAN アロマテラピー・ベイシック5

NARD JAPANアロマテラピー・ベイシック5


アロマテラピー初心者から親しめる、1回完結のレッスン。NARD JAPANのアロマ・アドバイザー資格をお持ちの方にはさらにアロマクラフト作りの幅が広がります。

 

★はじめてのメディカルアロマテラピー

はじめてのメディカルアロマテラピー


香りを楽しむことはもちろん、精油を健康に役立てたい方にとっての第1歩を踏み出すためのお手伝い。

 

★精油とハーブで作る「緑の薬箱」

精油とハーブで作る緑の薬箱


精油とハーブを日常のヘルスケアに取り入れるアイディアを紹介。ちょっとした普段のトラブルに使えるアロマクラフトを作り、精油の香り、精油に期待される作用、使用時の注意などを学びます。

 

その他にも様々なレッスンを提供しております。レッスンメニューをご覧下さい。

Follow me!