2023-08-21 / 最終更新日時 : 2025-05-06 herbal labo 08.レポート 【レポ】ハーブの色素成分が健康に役立つ おはようございます☀️ 昨日のJAMHAハーバルセラピストコースのレッスンは、ライフスタイルに合わせたハーブの取り入れ方や、生活習慣病について学びました。 写真はハーブのテイスティング。 思わず、キレイ〜😍という声が。 […]
2023-08-20 / 最終更新日時 : 2025-05-04 herbal labo 04.おすすめ商品 目の漢方 目がすごく疲れるとお悩みの方が多くいらっしゃいます。 そんな時に役立つ医薬品も取り扱っております。 どちらもは、目にフォーカスした医薬品です👀✨ 左のちょっと不気味な魚が書いてある懐かしいようなデザインの缶の商品は、八つ […]
2023-08-19 / 最終更新日時 : 2025-05-06 herbal labo 09.店主の雑記 薬を作る道具 薬局の中には、見慣れない様々な道具があります。 一部をチラリ。 これは、粉薬を作る時に使うふるいです。数種類の薬剤を混ぜて、ふるうことで、全体が均質になります。 2段式になっていて、継ぎ目が網、下の段に粉が溜まります。 […]
2023-08-18 / 最終更新日時 : 2025-05-06 herbal labo 06.アロマ・ハーブ実践例 アロマとハーブのLaboブースご利用例(2023.07) 当店では、待合室内で、アロマテラピーやハーブを体験できるコーナー「Laboブース」を設けています。初心者の方にもアロマクラフト作りを体験頂いたり、経験者の方もご相談可能です。 ご利用になられたお客様が作られたクラフトを紹 […]
2023-08-17 / 最終更新日時 : 2025-05-06 herbal labo 04.おすすめ商品 汗をたくさんかいた日に、生脈散 汗をたくさんかく季節には、甘味と酸味を組み合わせた食材やお茶がおすすめです。失った体の潤いを回復させてくれます。 例えば、フルーツ、紫蘇ジュース、ハチミツレモンなど。 いくら暑いからといって、冷蔵庫で冷やしすぎたり、氷を […]
2023-08-15 / 最終更新日時 : 2025-05-05 herbal labo 10.漢方研究 粳米 この生薬に見覚えありません?! 玄米です。普段食べる白米の精製前の姿ですね。 生薬名は、「粳米(こうべい)」。 麦門冬湯に配合してお出しすることが多いです。 風邪を長く患っていたら、時折、強い乾いた咳が出る、痰は多くない […]
2023-08-12 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 03.コラム 漢方の治療方法:「本治」と「標治」 漢方の治療方法は、西洋医学のそれとは異なっています。 漢方薬の使い方は、中国の古代の文書である『黄帝内経』にある、「治病求本=治病は本に求める」という考え方に基づいています。 ・「標治(ひょうち)」:今強く出ている症状を […]
2023-08-11 / 最終更新日時 : 2025-05-05 herbal labo 08.レポート 【レポ】お花をまとった大きなバスボム おはようございます☀️ 昨日は、大人のためのボタニカルアロマバスボムのワークショップをしていました。 アロマ経験者の方々が参加されていて、実際にバスボムを作ったけれどうまくいかなくてというお悩みを話されてました。 バスボ […]
2023-08-09 / 最終更新日時 : 2025-05-06 herbal labo 03.コラム 夏の胃腸を整える食材 8月ももう終わりで、そろそろ乾燥対策を取り入れていきたいところですが、、、 最近は胃腸が整わない方が多いです。 それもそのはず、夏は暑いからと言って、冷たい飲み物、冷たい麺類などをたくさんとられる方が多いですよね。でも、 […]
2023-08-08 / 最終更新日時 : 2025-05-05 herbal labo 09.店主の雑記 【研修】ダマスクローズの思い出 もう2か月も前のことになりますが、、、6月の初旬に、NARD JAPANの山梨研修農場に行ってきました。 今年はダマスクローズが咲くのが早かったのと、前日は雨の予報で、ダマスクローズの心配をしていたけれど、旬は過ぎたとは […]