2023-08-27 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 09.店主の雑記 ブドウの効能 先日、お客様に、ナガノパープルというブドウを頂きました🍇🥰 めちゃくちゃ美味しかったです🤩 これから旬を迎えていく、秋の果物、ブドウ。 薬膳の面から見ると、極端に体を温めたり、冷やたりしない平性。・気血を補う・食べたら素 […]
2023-08-26 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 08.レポート 【レポ】暑い夏の味方の薬膳茶『酸梅湯』 8月も後半です。まだまだ暑いのに、日が落ちるのがどんどん早くなっていきますね。 昨日は、薬膳茶お味見会を開催して、皆さんで『酸梅湯』というお茶を作りました。 甘い味と酸っぱい味を組み合わせると「酸甘化陰」という作用が生ま […]
2023-08-25 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 02.スケジュール イベントスケジュール(2023年9、10月) 最新のスケジュールは Schedule をブックマークされると便利です。追加・変更で随時更新します。 ★イベントスケジュール★ 【9月】*2日(土)10:00~12:00 調香倶楽部『秋の街角』 ★詳細下部↓ 残3*8日 […]
2023-08-24 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 02.スケジュール 【募集】9/2(土)調香倶楽部『秋の街角』 昨年、何度か開催したフレグランスの調香ワークショップ。今年度も開催します。 今回のテーマは、『秋の街角』。 ふと気がつくと香ってくる金木犀の香りを中心に、シトラスなどと組み合わせて、ノスタルジックなフレグランスを作ります […]
2023-08-23 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 08.レポート 【レポ】色とりどりのハーブで化粧水作り 6月のレッスン風景から。ハンガリアンウォーターのワークショップを開催しました。 中世のハンガリーの王妃が愛用した「若返りの水」と呼ばれる、ハーブを学ぶ方にはワクワクしてしまう言い伝えがある、このクラフト。 当店が紹介する […]
2023-08-22 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 02.スケジュール 【募集】8/25(金)薬膳茶お味見会『酸梅湯』 先日、奈良県の梅の農家の 梅古庵 さんから、『烏梅』と色々な梅干しを取り寄せました。 烏梅は梅を焼いたもので、真っ黒!! 生薬として漢方薬に配合されることもあります。 かつての日本では、紅花染めの媒染のために烏梅を広く使 […]
2023-08-21 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 03.コラム 夏の胃腸を整える食材 8月ももう終わりで、そろそろ乾燥対策を取り入れていきたいところですが、、、 最近は胃腸が整わない方が多いです。 それもそのはず、夏は暑いからと言って、冷たい飲み物、冷たい麺類などをたくさんとられる方が多いですよね。でも、 […]
2023-08-12 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 03.コラム 漢方の治療方法:「本治」と「標治」 漢方の治療方法は、西洋医学のそれとは異なっています。 漢方薬の使い方は、中国の古代の文書である『黄帝内経』にある、「治病求本=治病は本に求める」という考え方に基づいています。 ・「標治(ひょうち)」:今強く出ている症状を […]
2023-08-11 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 09.店主の雑記 【研修】ダマスクローズの思い出 もう2か月も前のことになりますが、、、6月の初旬に、NARD JAPANの山梨研修農場に行ってきました。 今年はダマスクローズが咲くのが早かったのと、前日は雨の予報で、ダマスクローズの心配をしていたけれど、旬は過ぎたとは […]
2023-08-06 / 最終更新日時 : 2024-06-05 herbal labo 02.スケジュール 【募集】8/10(木)ボタニカルアロマバスボムとアロマボディソープ作りの会 先週、夏休みのお子様向けのハーブ教室を開催しました。 「大人もバスボムを作りたい!」との声で、緊急開催します! ちょっと難易度が上がる、大きなバスボム。押し花をあしらって、お好きな香りを組み合わせて。 大人もシュワシュワ […]