【レポ】リナロールの分子模型で、芳香分子がぐっと身近になる
先週の「NARD JAPAN 認定アロマアドバイザー資格取得コース」のレッスン風景より。
レッスン2の精油の化学をお勉強しました。
レッスン1と2は本当にボリュームが多く、私はできれば、3回くらいにわけて教えたい気持ち、、、
化学を習ったことがない方には、初めて聞くことばかりで、質問をたくさん頂きます。
「精油の化学は簡単!」と言っている先生もいらっしゃるけれど、やっぱり生徒さんから見たら、ここは山場ですね。
聞かれたことだけじゃなくて、つい、プラスアルファしていると、時間はあっという間。
レッスン2では、精油に含まれる芳香分子(香りの粒)がどのように構成されているか学びます。
原子、元素、分子、、、一つずつしっかり押さえます。
最初はやっぱり難しい。
でも、レッスンの終わりには、「モノテルペンアルコール類」がぐっと身近になりましたね、と笑い合うのでした。
ラベンダー・アングスティフォリア精油に多く含まれる、モノテルペンアルコール類のリナロールをご自身で分子模型を組み立てて、単結合、二重結合など、化学用語を実践で覚えます。
書いたり、手を動かしたり、嗅いだり。
(↑ラベンダーの精油といってもたくさんの種類がある!)
いろんな手段で、芳香分子を味方に。
ちなみに、私が書くベンゼン環が下手なのは、高校生の時からずっとです(笑)
こちらの生徒様のレッスンでは、レッスン2を2回に分けて教えさせて頂きました。
というのも、精油の化学をゆっくり学びたいというのもあったけれど、アロマのクリスマスプレゼントを作りたいとリクエストを頂いたからなんです。
前回、レッスン2の実習の軟膏は作ってもらっていたから、今回はオプション実習として。
その様子はまた、次のブログにて。
HERBAL Laboの「NARD JAPAN 認定アロマアドバイザー資格取得コース」は、フリータイムコースをメインに開講しています。
ご自身のペースにあわせて学べるので、私にじっくり質問や、使い方を相談できるのもポイント。
アロマテラピーを健康管理に役立てたいと思う方へ、一番のおすすめです。
寒さが本格化する時期にかけて、アロマテラピーをとりいれることで、風邪や花粉症のケアにも活かせます。
香りを楽しみながら、使える一生もののアロマテラピーの知識を一緒に学びましょう♪
カレンダー
下記フォームよりお問い合わせ下さいませ。