@新大久保:異国の香りが交差する場所

昨年の年末に、新大久保を案内してほしい、という友人をご案内してきました。

新大久保といえば、ひと昔前は「冬ソナ」ブームでマダムが溢れる街だったけれど、今は、10代、20代の方たちでいっぱい!

韓国のポップミュージシャンのショップ、流行りのチーズタッカルビの行列、インスタ映えする韓国デザートのお店、、、

日本じゃないみたい。

 

では、私がタイ食材やスパイスの買い出しに新大久保に行く時の定番コースをご紹介。

まず、東新宿で下車。

アジアスーパーストア」で、タイの調味料やハーブを買います。

ただ、こちらのお店、いく時期によっては、食材が傷んでいるんですよね、、、

輸入だから仕方ないのかな。

でも、店内はとてもきれいで、調味料もたくさんの種類がそろいます。

 

この後、新大久保駅方面へ。

途中、新大久保に縁のある、小泉八雲の記念公園があります。

 

駅方面に進み、「ソウル市場」へ。

韓国の様々な食材、食器、お惣菜でいっぱい♪

ここのキムチの素が美味しいよと友人に教えてもらってから、お気に入りです。

とうもろこしのひげ茶、なつめチップなどの薬膳食材もあります。

ちなみに、こちらの二階は、チーズタッカルビの人気店のようです。

チーズタッカルビもいつか食べてみたいと思いながら、食指が動かないのは、歳をとったせいなのかな〜、見た目だけでお腹いっぱいです(笑)

 

この後、タイ料理店「ソムオー」へ。

ランチセットも手頃、アラカルトのメニューも豊富で、味も美味しいし、友人を連れてきても喜ばれる、おススメのお店です。

一人だとランチセットをサクッと食べますが、お友達と一緒だったりすると、アラカルトも頼んで、ワクワク。

 

満腹になった後は、お店の近くのアラブ人街へ。

ケバブのお店のお隣のスパイス屋さんでいつもスパイスを買っています。

入りにくい(笑)ですが、最近は慣れました。

上質なスパイスが激安で買えます。

 

最後に、この日一緒にいったお友達に教えてもらった、「皆中(かいちゅう)稲荷神社」。

鉄砲隊にちなんで立てられた歴史がある神社だそうで、「みなあたる」とも読めることから、宝くじ、抽選などの願掛けでとても有名な神社なんですって。

かかっている絵馬も、宝くじや、ジャニーズのコンサートの抽選だったり、でした。

何度も通っていたのに、見逃していました。小さめの神社ですが、とても混んでいました。

 

もし、新大久保に一緒に行ってみたいという方がいれば、ぜひ。

タイ、インド、中東、韓国など、インターナショナルで色々な国の方がいらっしゃる街。

異国文化と香りのお買いものを楽しめますよ♪

Follow me!