【レッスン風景】ハーブのある風景を思い描いて
7/9に、調香をテーマにしたワークショップを開催しました。
3回の連続講座ですが、初回の今回のテーマは「ハーブを束ねる」。
事前に、参加者の皆様への宿題として、自分にとってのハーブの香り、初夏の香りを浮かべてきていただいたのですが、それぞれの表現が、まるでその情景が浮かぶような生き生きとしたものでした。
小さいころに歩いたモクレンが咲き、枸杞の実がなる道。
仙台のケヤキ並木に通りぬける風のにおい。
ミコノス島の思い出。
草が茂る、リフレッシュできる香り。
など。
ポストカードを持ってきてくださった方も!
私が事前に用意した10種類の香りを味わって、その特徴をとらえながら、思い思いのフレグランスに仕上げました。
香りの印象をディスカッションしたりしたのですが、人それぞれで盛り上がりました。
ざっくりいうと柑橘系は割と皆様が似たような印象を持っていたけれど、ほんとに同じ香りのことを話してる?みたいなものもありましたね。
今回のワークショップは、ハーブの香りに、シトラスや木の香りを混ぜて調和がとれるように企画しました。
今回は希釈した精油を使ったのですが、精油を多く嗅ぐと鼻が疲れて香りがわかりにくくなってしまうのですが、希釈した精油は香りが軽く、精油原液にはない香りを感じることができます。
選ぶ精油、配合割合でも、香りは様々。
迷ったり、意見交換が盛り上がて、2時間はあっという間。
出来上がった香りは、フレグランスか、ルームスプレーをご希望に合わせて仕上げました。
香りに命名して、出来上がり!
名前にも個性が出るし、出来上がったものも、重めの大地を感じる香りと、バシャバシャたくさん使いたい香り、と全然違った仕上がりになりました。
香り同士が手をつないで熟成していくともっとまろやかで素敵な香りになるので、使いながら変化を楽しんでくださいね。
このレッスンは、連続講座で、単回での参加も可能です。
次回のテーマは、『スパイスを嗅ぐ』。
スパイスの香りというと、シナモン?クローブ?など、名前が出たけれど、シナモンやクローブは皮膚刺激もあるので、それほど多くは使える精油はないですし、なんとも個性的な香りになるのですね。
ちょっとだけネタバレすると、スパイスに樹脂の香りを組み合わせて、シャープでクールな香りか、オリエンタルな温かい香りを作れるようにできる予定です。
スパイスを使ったお料理だったり、旅行先だったり、または、色だったり、行事だとか。
そういったことでイメージを膨らませながら次回に参加してくださいね。
どんな香りが出てくるか、お楽しみに!
前回出てくださった方でまた出たい方がいらっしゃるので、すでに残席わずかになっております。
ご希望の方はお早めにどうぞ。
◆NONA 香りの学校「初めての調香」~秋編~◆
季節毎にテーマに合った、講師が香り素材(精油)をセレクト。様々な香りを組み合わせて、ご自身で思い思いの香りを生み出す楽しみを味わいます。生まれた香りは、フレグランスまたはルームスプレーに仕上げます。
<2022年度3回連続コース>
第1回:『ハーブを束ねる』…夏 終了
第2回:『スパイスを嗅ぐ』…秋
第3回:『森を歩く』 …冬
【日時】
第1回: 7/9(土)10:30~12:30
第2回: 10/8(土)10:30~12:30
第3回: 2/11(土)10:30~12:30
【開催場所】NONA(JR西荻窪駅徒歩4分)https://nonatemari.com/
【受講費】5,000円(税込)/各回
★お申込は、このページ下部のフォーム、または Contact よりどうぞ。
現在募集中のオンライン対応レッスン
~HERBAL Laboで大人気!ハーブ初心者におすすめ!ハーブコーディアルシリーズ~
・ぽかぽかスパイシージンジャーコーディアル
・ローズ香る真っ赤な美肌コーディアル
・エルダーフラワーコーディアル
~本格的なアロマテラピーの学び!実践的な使いこなしができる~
・NARD JAPAN認定アロマアドバイザー資格取得コース
~ハーブと精油を健康管理に役立てる~
・メディカルハーブ・ビギナーコース
・JAMHA認定ハーバルセラピスト資格取得コース
~ハーバリスト薬剤師サトウカナに相談したい方へ~
・ハーバルコンサルテーション詳細
レッスンメニュー
レッスンカレンダー
読み込み中...
受講希望のレッスン、日時をご記載の上、下記フォームよりお申込下さいませ。