【レポ】成分を理解することでハーブの作用の理解ができる
先週末の「JAMHA認定ハーバルセラピスト資格取得コース」は、第3回目。
画面越しに拝見しているところ、生徒さんもハーブティーを淹れるのに慣れてきた感じ。
エキナセアのハーブティーを飲みながら、勉強をすすめました。
生徒さんと一緒に私も同じものをいつも飲んでいます。
オンラインで距離は離れていても、同じ空間を過ごしている気持ちを楽しみたくて♪
エキナセアは、免疫力を賦活する作用があると言われているので、感染症拡大の時期に取り入れたいハーブの一つではあります。
もちろん、特効薬になるわけではないですが、コーヒーの替わりに、エキナセアのハーブティーにしてみるとか。
おいしく健康管理に役立てていきたいものです。
第3回は、「JAMHA認定ハーバルセラピスト資格取得コース」の中では結構な山場ではないかと私は思っています。
というのも、ハーブに含まれる成分のお話をするからなんですよね。
「NARD JAPAN認定アロマアドバイザー資格取得コース」にしても、「JAMHA認定ハーバルセラピスト資格取得コース」にしても、「成分」、「化学」というとちょっと難色を示される方もいるけれど、やっぱり、なぜ精油やハーブが人体に影響するのかわかるって、この化学を少し理解することも一つだと思うんですよ。
あくまで、初心者の方にもわかっていただけるよう作られているレベルなのですが、やはりカタカナばっかりの成分名ってすんなり頭に入りにくいですよね。
今回のレッスンの生徒さんは、バックグラウンドが管理栄養士さんで、栄養学の知識をお持ちだったから、結構すんなり納得されていていたように思います。
「ベンゼン環」、「イソプレン」とか。
精油の化学にも出てきます。
同じような化学構造、性質を持つような物質をグループに分けることで、目的に合わせたハーブを選ぶ手助けになります。
例えば、「粘液質」。
文字通り、とろみを持つ性質。
「JAMHA認定ハーバルセラピスト資格取得コース」の中で出てくるハーブとしては、ウスベニアオイ、リンデンなどですが、炎症がある粘膜をやさしく粘液質が覆ってくれるイメージがあれば、おのずと、のどの粘膜が痛い時にとか、胃の不快感がある時に、粘液質が豊富なハーブを使ってみよう!という考えにつながってきます。
実践あるのみです。
分からない、納得できないところは、何回でも説明します!
外出自粛で、人とのコミュニケーションが少なくなりがち。
ハーブやアロマで盛り上がる時間、学びを深める時間を作りませんか?
「JAMHA認定ハーバルセラピスト資格取得コース」は、2020年11月の試験を目指して学ぶコースを開講しています。月に2,3回日曜朝にオンラインでレッスンするコースです。途中から合流していただくことも、日程の振替も可能です。
★「JAMHA認定ハーバルセラピスト資格取得コース」日曜午前コース、2020年11月受験対応
◎2020年11月試験対応日曜コース(10~12時で1日1コマ、休憩なし、全18回+試験対策1回)
1)3/29、2)4/12、3)4/19、4)5/10、5)5/17、6)6/7、
7)6/14、8)6/21、9)6/28、10)7/12、11)7/19、12)7/26、
13)8/2、14)8/16、15)8/30、16)9/13、17)9/20、18)9/27、
試験対策)10/4
・試験 2020年11月
日程の振替可能です。グループレッスンのメリットは、同じ興味を持つ生徒さんと交流できること、他の方の疑問を共有できるから理解が深まること! 一緒に学びたい仲間を募集中です。
来年5月受験を目指したゆとりをもったスケジュールの受講の希望もお気軽にご相談ください。
ご質問などは、「ZOOM体験オンライン説明会」でどうぞ!
イベントのお知らせ
HERBAL Laboでは、5/6まで対面レッスンを中止しておりますが、ちょっとでも皆様で楽しみを共有できたら、不安を解消できたらと思い、イベントを企画しました!
第1回 HERBAL Labo「香る交流会」
オンラインで、みんなで話し合いながら、テーマに合ったクラフトを作ってみましょう。材料が用意できなくても、大丈夫!レシピを考えるだけでも楽しいし、他の皆様がどんな考えをしているか、チャットを楽しむのも◎
■ 日程 : 5/2(土)10:00~11:30
■ 受講料 : 無料
■ 場所: オンライン会議システムのZoomを使用します。
(詳しいURL、接続方法はご予約後におしらせします。)
■ 定員: 6名様 残席4
■ 詳細 ⇒ こちら
レッスンは開催できなくても、ブログの更新は続けていきますので、HERBAL Laboのブログで、アロマやハーブに対する思いを深めていただけたら嬉しいです。
~最近のブログから~
◎新型コロナウイルス感染予防に取り入れたい対策
手指用スプレー、ハンド用ジェルなどのレシピを公開しています。
カレンダー
下記フォームよりお問い合わせ下さいませ。