小笠原レモンのフレッシュな香り
先日行った、青山のファーマーズマーケット(⇒こちら)で買った、小笠原レモン。
フレッシュなグリーンレモン。
国産の無農薬のレモンがたくさん安く手に入ることはあまりないので、つい、興奮して購入。
無農薬で育っても、輸入物はどうしてもポストハーベストなどの防かび剤が使われたりします。
グリーンレモンですが、リモンチェッロをつけることにしました。
リモンチェッロは、レモンの果皮を使ったリキュールです。
ですので、無農薬、ポストハーベスト未使用のレモンにこだわりたいお酒。
レモンの産地で有名なイタリアのシチリア島やソレントなどで広く親しまれています。
以前、イタリアのナポリにいった時に、リモンチェッロを何本か買い、大事に取ってあり、当時つきあっていた主人と飲む約束をしていたのが、ついつい私が全部空けて飲んでしまったのを、12年経った今も彼は根に持っています(笑)
今回、リベンジでもないですが、初めて、リモンチェッロに挑戦。
皮を薄くむいて、スピリタスに漬ける。
果肉の部分は、塩レモンにしました。
グリーンレモンなので、きれいな黄色のリモンチェッロにならないと思いますが。グリーンのリモンチェッロになるかな?味はどうかな?
この後、熟成させて、シロップを加え、さらに熟成。
2ヶ月後くらいに出来上がります。
冬になって、瀬戸内海の無農薬レモンがたくさんとれる時期になったら、リモンチェッロをつけたいと思っているので、一緒に挑戦したいという方はぜひ言って下さいね。1月か2月あたりで、リモンチェッロと塩レモンを漬けるワークショップをしようと思います♪
アロマテラピーでも人気のレモン!
ハーブティーとしても、レモンの果皮を風味付けや、その苦味で胃腸の調子を整える作用を期待して足すことがあります。
レモンピールとチョコレートの組み合わせのお菓子もありますよね。
リモンチェッロもそのさわやかな香りと、苦味が魅力のお酒。
また、仕込み具合をアップします~!
《近日開催の講座》
★はじめてのメディカルアロマテラピー★
香りを楽しむことはもちろん、精油を健康に役立てたい方にとっての第1歩を踏み出すためのお手伝いをさせて頂きます。
【詳細】 ⇒こちら
【日時】10/2(月)10:00~12:00 残席1
11/13(月)10:00~12:00
または、ご希望の日時をお知らせ下さい。
【お申込】こちらよりお申込みください。⇒Contact
◆秋のWS「 ハロウィンハーバリウムと秋の夜長のハーバルバスソルト作り」◆

【日時】9/25(月)、10/4(水) 各10:00~11:30
または、ご希望の日時をお知らせ下さい。
【受講費】4000円
【お申込】こちらよりお申込みください。⇒Contact
◆香りのある暮らし「10月:ローズマリー」◆
月替りでテーマを決め、季節ごとに取り入れたい精油やハーブを紹介し、クラフト作りを楽しむ会です。クラフトは、ハンガリー王妃が若返り、隣国の王子に求婚されたというロマンチックなエピソードを持つ、ハンガリアンウォーターを作ります。
【日時】10/18(水) 10:00~12:00
【受講費】4000円
【お申込】こちらよりお申込みください。⇒Contact
◆NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース◆
【お申込】こちらよりお申込みください。⇒Contact
◆NARD JAPAN BASIC 5 各レッスン、コース◆
【お申込】こちらよりお申込みください。⇒Contact
その他にも様々なレッスンを提供しております。⇒レッスンメニュー
開催日にご都合が合わなくても、フリータイムにて開催できる場合がありますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。⇒Contact