【研修】精油の化学的分析方法と偽和の検出方法

今日は、魔女のアロマテラピー研究所様が主催された、「精油の化学的分析方法と偽和の検出方法」についてのセミナーに参加するために、品川まで行ってきました。

ここに詳しくかけないことばかりで残念ですが、近畿大学の富先生のお話がとても分かりやすく、センセーショナルで、あっという間の時間でした。

「リナロール=鎮静作用」って覚えていませんか?

覚えてました。。。。

違います。

鎮静させる(R)-リナロール。興奮させる(S)-リナロール。

2つの光学異性体は、作用が真逆!

NARDでリナロールを学んだときには、d-リナロール、l-リナロールの2つがあると学びましたが、d-、l-体の表記は今後なくなるでしょう、とのことでした。

R体、S体。

私、この辺の知識がすごくあいまいになってましたが、富先生の解説で思い出しました。

「光学異性体」の知識は、精油の作用を語る上でも、欠かせないものということを再確認できました。

富先生いわく、市場に出回っている大多数の精油が偽物。

精油の偽和がおこってしまう環境、条件とともに、偽和の方法、分析の仕方。

どれをとっても、アロマテラピーを学ぶものにとっては、知っておきたい知識ばかりでした。

ガスクロの説明が分かりやす過ぎて、感激しました!

このような機会に巡り合ったことに本当に感謝です。

富先生は、アロマコロジーがご専門とのことなので、ぜひ、別のテーマでもまたお話を聞いてみたいと思いました。

「光学異性体」については、NARD JAPAN認定アロマアドバイザー資格取得コースにて、学ぶことができます。

精油のにおい分子の構造を勉強すると、精油が持つ作用を覚えるのにもとても役に立ちますよ。

Follow me!