【募集】8/25(金)11:00~薬膳茶お味見会『酸梅湯』

先日、奈良県の梅の農家の 梅古庵 さんから、『烏梅』と色々な梅干しを取り寄せました。

烏梅は梅を焼いたもので、真っ黒!!生薬として漢方薬に配合されることもあります。かつての日本では、紅花染めの媒染のために烏梅を広く使っていたそうで、この組み合わせはとてもきれいなピンク色に染まるそうです。

日本では残念ながら烏梅を今でも作っている農家さんは、梅古庵さんだけだそう。

添加物のない梅干しは、まじりっけなしの梅らしい鋭い酸っぱさでおいしかったです。

中国の薬膳茶の『酸梅湯(さんめいたん)』は、烏梅が用いられています。烏梅、山査子、甘草などを組み合わせて作るのが基本のようです。ハイビスカスが入った台湾スタイルの『酸梅湯』を飲んだことがあり、甘酸っぱくておいしかったです。薬膳では甘酸っぱい味は、体の潤いを増してくれるという考えがあるので、汗をたくさんかく季節にぴったりのお茶です。

中国の薬膳茶『酸梅湯』を一緒に味見してみませんか?

作るところをデモンストレーションして、使った生薬の効能などをお話します。出来上がったお茶を味見してみましょう。烏梅以外は、手に入りにくい生薬は使わず、食材としても手に入りやすい生薬やハーブを組み合わせてレシピを作りました。

 

◆薬膳茶お味見会『酸梅湯』◆

夏にぴったりの台湾スタイルの薬膳茶『酸梅湯』を飲んでみよう!

【日時】8/25(金)11:00~12:00
【受講費】1,000円(税込)
酸っぱいハーブ、ハイビスカスのお土産付。

前日、8/24中までにお申込み下さい。

 

イベントカレンダー

読み込み中... 読み込み中...

 

下記フォームよりお申込下さいませ。

    ~ご予約・お問い合わせ~

    お名前(必須)

    お名前フリガナ(必須)

    メールアドレス(必須)

    お電話番号(必須)

    ご住所

    郵便番号

    都道府県

    市区町村

    市区町村以下

    ご用件

    お申込内容

    希望日

    第一希望
    第二希望
    第三希望

    メッセージ・備考

    正常に送信された場合には、自動返信メールが届きます。

    もし自動返信メールが届かない場合には、お手数ですが再度お試しになるか、info★herballabo.com または、herbal.labo★gmail.com まで、直接メールして下さい(★を@に変えてください)。

    キャリアメール、フリーメール(Gmailなど)をお使いの方で、こちらから返信しても届かずメールが帰ってきてしまうことがあります。その場合は、迷惑メールフォルダを確認し、届いていないか確認してください。もし届いていない際には、herballabo.com のドメインを受信許可して下さい。

    Follow me!