蒸し料理と水蒸気蒸留

平日、特に仕事が夕方まである日は、帰宅してから30分から1時間以内でご飯作る、早く子供たちにご飯食べさせてあげたい、と、そういう考えが先行するので、作るのに時間がかかったり、手がかかる料理は作らない。

わが家は土日の夕食は、基本的には夫が作ります。

でも、たまには、ゆっくり家族でご飯を作ったり、私が家族の食べたいもののリクエストに応えたり、料理教室で習ったレシピを再現したり、という時間を作ったりすることも。

以前に、気ままに通っている、パン教室 Bread Studio Tanaka でランチで頂いたシュウマイ。

シュウマイにデザートがドーナツだなんて、パン教室ならでは〜

それがとてもおいしかったのを思い出して、子供たちと一緒に作りました。

平日のご飯でシュウマイの手作りは絶対無理、、、

オーソドックスなシュウマイと、千切りにした皮を張り付けた花シュウマイの2種類つくりました。

タネにはエビを粗めに刻んだものとひき肉を混ぜて、プリプリ食感♪

たくさんできたので、蒸し器も大活躍。

蒸し器って、下の段に水、上に蒸したい食材が入っているけれど、これって、レッスンでも説明する通り、精油の水蒸気蒸留の原理と同じですよ!

下の段に入った水が沸騰して蒸気になり、食材を通過するといい匂いの蒸気になる。

水蒸気蒸留はこんなタンクに植物をいれて精油を採取します。

いい匂いの蒸気は冷やすと、いい匂いのお水(芳香蒸留水)になります。

そして、その芳香蒸留水の水面にはうっすら精油が浮いて。

精油は植物のパワーを凝縮したものなんですよね。

この原理を利用して、私は自宅で蒸し器を使った「鍋蒸留」をたまにしています。

4年前の記事になりますが、鍋蒸留について書いたコラムがあるので、ご覧ください。

やり方などもシェアしています。

お鍋で蒸留

今は、私は蒸留器を持っているのでめったにやっていないけれど、蒸留に興味がある方はぜひやってみてくださいね!

 

HERBAL Labo レッスンメニュー

◎最新レッスンスケジュール

★ワンコイン体験レッスン

★フランス式アロマテラピーのレッスン…NARD

★メディカルハーブのレッスン…JAMHA

★HERBAL Laboオリジナルレッスン

★アロマとハーブに親しむ会「ハーバルビュッフェ」

★薬剤師の「ハーバルコンサルテーション」

 

HERBAL Labo のレッスンカレンダー

読み込み中... 読み込み中...

 

受講希望のレッスン、日時をご記載の上、下記フォームよりお申込下さいませ。

    ~ご予約・お問い合わせ~

    お名前(必須)

    お名前フリガナ(必須)

    メールアドレス(必須)

    お電話番号(必須)

    ご住所(初回は必須)

    郵便番号

    都道府県

    市区町村

    市区町村以下

    ご用件

    受講希望レッスン

    受講希望日

    第一希望
    第二希望
    第三希望

    お子様をお連れですか?:

    メッセージ・備考

    正常に送信された場合には、自動返信メールが届きます。

    もし自動返信メールが届かない場合には、お手数ですが再度お試しになるか、info★herballabo.com または、herbal.labo★gmail.com まで、直接メールして下さい(★を@に変えてください)。

    キャリアメール、フリーメール(Gmailなど)をお使いの方で、こちらから返信しても届かずメールが帰ってきてしまうことがあります。その場合は、迷惑メールフォルダを確認し、届いていないか確認してください。もし届いていない際には、herballabo.com のドメインを受信許可して下さい。

    Follow me!