【レッスン風景】ハーブティー≠ノンカフェイン

ある日の「ワンコイン体験レッスン」の風景から。

ハーブティーをもっと知りたいなと思われて、参加して下さいました。

アトピー性皮膚炎を患っていらして、カフェインなどの刺激物を避けていらっしゃるのと、胃腸が弱いとおっしゃっていました。

カフェインが苦手だと、コーヒーや紅茶などのカフェインを含むことでよく知られているものは避けられていらっしゃる方も多いですよね。

コーヒーだとデカフェのものが最近は多いですが。

ハーブティーとなると、カフェインを含むものは私もマテくらいしか浮かばないです。

マテの知名度はコカ・コーラ社の「太陽のマテ茶」だったり、一般にも広がるきっかけとなったものもありますが、ハーブを学んでいる人以外だと、そもそもマテにカフェインが入っていると認知されていないこともあるから、「ハーブティー=ノンカフェイン」と思われてしまっている。

マテはカフェインが入っているけれど、ミネラルも豊富に含むハーブで、栄養補給にも、体がだるい時にも、使えるハーブなんですよ~

ハーブティーはノンカフェインとは限りません。

コーヒーや紅茶などのカフェインを含むものを避けたいからハーブティーを選択される気持ちもよくわかるけれど、ハーブにはまた違ったアレルギーや禁忌、注意などがあるので、日常的に健康のために常用するのであれば、基礎的な知識は身に着けたいところですね。

ワンコイン体験レッスン」では、お好きなクラフトを1つ作る体験をしていただくのですが、この日はハーブティーブレンド体験をされました。

ストレスを和らげる目的で。

ジャーマンカモミール、パッションフラワー、エルダーフラワーをブレンドされました。

花のハーブが2つ入り、華やかで、かつ、パッションフラワーのほうじ茶のような香ばしさが合い、きっとおいしいブレンドになったのではないかなと思います。

胃腸のためにも、ストレスのためにも、はたまた、もしPMSや生理痛などがある方にもよさそうなブレンドです。

 

ハーブについて、まったくの初心者の方には、ハーブの基本のキが学べる「メディカルハーブ・ビギナーコース(JAMHAメディカルハーブ検定対応)」がおすすめしています。15種類のハーブを一つ一つ丁寧に抽出して、それぞれ香りや味を楽しみながら学びます。

たった15種類? されど15種類で、これだけで、家庭での一般的なケアは十分できてしまいます。

短期集中ですと最短2日間で学べますので、2020年3月の「メディカルハーブ検定」の受験を目指す方も十分間に合います。次の試験は、9月なので、月1回じっくり学ぶのもあり。

2020年、一緒にハーブを学ぶ仲間、募集中です。

 

HERBAL Labo レッスンメニュー

◎最新レッスンスケジュール

★ワンコイン体験レッスン

★フランス式アロマテラピーのレッスン…NARD

★メディカルハーブのレッスン…JAMHA

★HERBAL Laboオリジナルレッスン

★アロマとハーブに親しむ会「ハーバルビュッフェ」

★薬剤師の「ハーバルコンサルテーション」

 

HERBAL Labo のレッスンカレンダー

読み込み中... 読み込み中...

 

受講希望のレッスン、日時をご記載の上、下記フォームよりお申込下さいませ。

    ~ご予約・お問い合わせ~

    お名前(必須)

    お名前フリガナ(必須)

    メールアドレス(必須)

    お電話番号(必須)

    ご住所

    郵便番号

    都道府県

    市区町村

    市区町村以下

    ご用件

    お申込内容

    希望日

    第一希望
    第二希望
    第三希望

    メッセージ・備考

    正常に送信された場合には、自動返信メールが届きます。

    もし自動返信メールが届かない場合には、お手数ですが再度お試しになるか、info★herballabo.com または、herbal.labo★gmail.com まで、直接メールして下さい(★を@に変えてください)。

    キャリアメール、フリーメール(Gmailなど)をお使いの方で、こちらから返信しても届かずメールが帰ってきてしまうことがあります。その場合は、迷惑メールフォルダを確認し、届いていないか確認してください。もし届いていない際には、herballabo.com のドメインを受信許可して下さい。

    Follow me!