タンポポコーヒーの焙煎
お友達が、「タンポポコーヒーを飲み始めた」とFacebookで書いていたのをみて。
ちょうど彼女に会う機会があったので、前日にタンポポコーヒーを焙煎しました。
ハーブの名前は、ダンディライオン。
焙煎前の写真です。↓
効率よく焙煎できるように少し粉砕します。
焦げないように調節しながら慎重にフライパンで炒る。
最後に、細かくします。
炒り具合は、何度かやるとお好みができるかな~。
ドライハーブの水分の含有量によっても、炒る時間は変わってきますしね。
出来上がったら、コーヒーを淹れるように。
小さじ1杯で、コーヒーマグカップ1杯分。
まるで、色はコーヒー!
私はソイラテにして飲みました。
ダンディライオンは苦み(苦味質)が強いハーブ。
苦味質は、胃腸の機能を活発に整えたり、胆汁の分泌を促進して、体の老廃物排泄に役立ちます。
私は苦いのが苦手ですが、不思議と苦みが苦にならずに飲める時がある、、、、
そんな時は、消化器系が疲れてるんです。
ダンディライオンは、タンポポコーヒーとして妊婦さんや産婦さんの健康飲料としても飲まれています。
ノンカフェインですし、母乳の分泌をよくすると言われています。
さて、お友達に渡すタンポポコーヒー。
こんな風にビニールに詰めて渡しました。
タイにいったことある人なら見たことあるかな~、この結び方。
屋台でご飯をテイクアウトすると、もれなくこのスタイルなのです。
なつかしいな。