ブドウの旬🍇
ブドウが美味しい季節ですね☺️
ある日、我が家にブドウが届きました🍇

私は最近はワインにハマっており、ブドウの品種の違いの飲み比べなどが楽しいです😂🍷
秋の果物、ブドウを薬膳で見ると、極端に体を温めたり、冷やたりしない平性。
<ブドウの五性・五味・帰経>
五味: 甘、酸
五性: 平
帰経: 脾、肺、腎
ブドウには、
・気血を補う
・食べたら素早くエネルギーになる
・喉の渇きを潤す
・むくみを解消する
などの作用があるとされます。
適度な量でしたら、エネルギーを補う面でもとても良いと思いますが、果物は糖が多く、冷やして食べることも多いので、摂りすぎに注意が必要です。
最近は、夏に汗をたくさんかいて消耗された方の夏バテや、最近再び流行っているコロナに罹患後に空咳が切れないなどの漢方相談が増えています。そろそろ乾燥を意識したケアを始めていきましょう💡
秋に取り入れたい生薬、食薬のお話をする会を企画しております。興味のある方はぜひ😀
養生茶話会『秋』
秋に起こりやすい体のトラブルについて、東洋医学や西洋のフィトテラピーの観点から、養生、漢方、取り入れたい精油やハーブなどをご紹介します。また、お茶を飲みながら、皆様がどんな養生を取り入れているか意見交換をしましょう。この回では、秋の乾燥対策にぴったりな中国のお茶「八宝茶」を作り、お持ち帰り頂きます。
【日時】
10/10(金)10:00~11:30
10/11(土)10:00~11:30
【受講費】3,300円(税込)
【代金に含まれるもの】テキスト、作った八宝茶、茶話会中のお茶
ホームページ、または、LINEよりお申込み下さい🔗
🌿漢方相談について
オーダーメイド漢方は予約優先制です。お薬作成含め、初回50分、2回目以降30分程度頂きます。2回目以降は事前のご連絡で予めご用意できます。当日相談希望の場合は、店頭、お電話などでお問い合わせ下さい。商品購入のみはご予約不要です。