【レポ】@佐世保:精油とハーブで作る緑の薬箱①

11/5、6と、長崎の佐世保に行ってきました。

今回の目的は、「一人旅」。

若い頃は当てもなく、1人で海外に飛び出して旅行するのが趣味でしたが、7年前に子供を産んでから、そんな気力も好奇心もなくなり。。。

子供たちが、小学校1年生、年少になり、以前よりは手がかからなくなり、私が本当にやりたいことはなんなのか?と考えることが多くなりました。

今回は、7年ぶりの産後初めての一人旅。

夫も子供たちも快く送り出してくれて、いざ、佐世保へ。

バンコク駐在時代に、私がワットポーでタイ古式マッサージを習っていた時に、日本から勉強しにきていて、仲良くなった、サチ姉さん。知り合ったのは5年も前で、3年ぶりの再会。

1週間前に会いに行くと決めたにもかかわらず、「ぜひ講座も開いて欲しい!」と言って下さって、今回、佐世保でのレッスンが実現しました。

彼女は佐世保で、ヨガと鍼灸を行う隠れ家サロン、ヨガルーム IROHAを開いています。古民家風の一軒家に、アジアンな雑貨が飾られていて、ヨガクラス、タイ古式マッサージ、鍼灸を受けることができます。

今回リクエストがあったレッスンは、「精油とハーブで作る緑の薬箱①」。

風邪やインフルエンザの予防や対策に使いたい、精油の使いこなし方を説明しました。

風邪にはどうして抗生物質が効かないの?

これについては、先日、「薬剤師が風邪を引いたら飲む薬」の記事に詳しくUPしました。

風邪などの身近な感染症におすすめしたい精油はたくさんあるのですが、その中の4つに絞り、ブレンド精油を提案。その使いまわし方を実習しました。

「緑の薬箱」レッスンは、お土産たくさん!

使えなければ意味がないから、家に帰ったらすぐに使って、復習もできるようになっています。

お部屋に香らせたり、スプレーを作ったり、肌に塗ったり、いろんな使い方ができるようになると、もっとアロマテラピーが楽しくなります。

今回紹介した、風邪の時の不快症状におススメしたい、「鼻のどすっきりジェル」は、生徒さんからもリピートの声がたくさん、何度もジェルナチュレをお買い上げ頂く、アロマクラフト。

ジェルナチュレと精油を混ぜるだけで簡単に使えます。

肌に精油を使う場合には、必ず信頼できる品質の精油を使うこと。

HERBAL Laboでは、PRANAROM、KENSOをおススメしています。

(他のブランドの精油も持っていますが、メディカルアロマテラピーのような目的には品質の裏付けとなるデータを開示しているブランドが安心です。)

そして、もう一点。初めて使うものには、パッチテストを行って下さいね!

<パッチテストの行い方>
上腕の日焼けしていない柔らかい肌に、お肌にあうか試したいものを10円玉くらいの大きさで薄く塗る。24~48時間、経過をみて、何も反応がなければ、安全に使えると判断できます。ただ、急性反応は、20~30分で現れることが多いので、その間、赤みや発疹が出なければ、ほぼ安全と考えてよいでしょう。

精油を使ったアロマクラフトに限らず、初めて使うお化粧品や、特に小さなお子様に安全に使うためにも、パッチテストはとても有効。必ず行う習慣をつけましょう。

レッスンの感想の一部をご紹介。

今回主催してくださった、ヨガ&鍼灸師のサチ先生のブログより。

「ブレンド精油を使って、マスクスプレーやすっきりジェルを教えて頂いて、参考になりました。難しい化学は分からないけど、成分から判断できるワンポイント的なアドバイスも良かったです。」(S.M様)

「とても興味があったので、WSの前からわくわくしていました。先生のお話もとても分かりやすくて面白く勉強することが出来ました。今日使ったものを早速明日のヨガクラスから使いたいと思います。またWSがあれば参加したいです。今日はありがとうございました。」(Y.Y様)

「知らない精油も多かったです。これからの季節、役に立つこと間違いなしです。ありがとうございました。」(A.M様)

「各精油の特徴や効能を知ることができたので、実践して活用していきたいです。また、他のアロマ、ハーブについても、今後学んでみたいと思いました。」(F.Y様)

「内容が濃く、小気味よいスピードで講座がすすめられ、とても良かったです。ありがとうございました。」(Y.Y様)

皆様、真剣にメモをとりながら、聞いて下さって、とても嬉しかったです。

8名の参加者の皆様、休日のところ、ご参加頂き、ありがとうございました!

また、佐世保でレッスン開講できたらいいな~~

佐世保観光編は、また別の記事にて。

「精油とハーブで作る緑の薬箱」講座は、NARDアロマテラピー協会での精油の基準(主に含まれる芳香性分類、禁忌、注意など)を参考に作った、HERBAL Laboのオリジナルの実践重視のメソッドです。

メディカルアロマテラピーとして使われる高濃度で精油を使うこともありますが、小さなお子様やお肌の弱い方にはそれ以下の濃度にて、安全に使って頂きます。

取り扱いやすい精油を中心に、初めてメディカルアロマテラピーに触れる方にも、分かりやすい内容にしています。

精油、ハーブウォーターは、PRANAROM、KENSOを採用しています。

すでに、NARD JAPAN認定アロマアドバイザーの資格をお持ちの方にも、精油の使いこなしのバリエーションが広がり、復習にもなる講座です。

精油だけでなく、ハーブの知識もご紹介します。

メディカルアロマテラピーとも呼ばれる、フランス式のアロマテラピーを、一から学びたい方には、NARD JAPAN認定アロマアドバイザー資格取得コースをお勧めいたします。

★NARDアロマテラピー協会認定アロマアドバイザー取得講座click
2016年12月スタート生、募集しています。まずは、無料説明会をご予約下さい。

カレンダー

Follow me!