手作りコスメの魅力と危険性
アロマテラピーやハーブを習っていると、自分で作れる化粧品がどんどん増えていきますよね♪
クレンジング、化粧水、乳液、クリームなどの基礎化粧品などなど。
毎日大活躍では?
「先生は化粧品は全部作るんですか?」とよく聞かれるのですが、私は自分で使う化粧品全部を自作しているわけではないです。
私が作るものは、クレンジング、化粧水、クリーム、美容オイル、寝癖直しのスプレー、リップクリームなど、、、、
アイシャドウやファンデーション、口紅などの作り方も習ったことがあり、作っていた時期もあるのですが、発色や持ちの面で、市販品には全く敵わないので、作らなくなりました。
でも、敏感肌で、合う化粧品がないとお悩みの方には救世主になりますよね!
手作りコスメは無添加、または最低限の添加剤で作ることが多いけれど、メイクアップ用の化粧品は作りやすい量で作っても私にはとても1,2ヶ月で使い切れないです。
結果捨てるしかない。
チップでつけるタイプのリップグロスなどは特に清潔ではないので、より菌の繁殖など気を付ける必要があります。
私がよく作る、化粧水やクリームなども、なるべく最小限の量を作り、クリームはスパチュラやスプーンを使って取り出すことを心がけています。
これがめんどくさいなーと思うことはもちろんあるけれど、そういう方は防腐剤の恩恵がいかにすごいかと考えないと、と思います。
手作りのジャムを指ですくって使う、って毎日繰り返していたら??
菌の温床~~!
それと同じ。
「無添加の手作りコスメが一番」と思う方はぜひ、手作りコスメのメリットを活かすための工夫を少し意識してみてくださいね。
HERBAL Laboでお化粧品の作り方を学びたい場合には、クレンジングクリーム、化粧水、リップクリームなどの作り方を学べる、NARDアロマテラピーベイシック5のフェイシャルスキンケアコースや、HERBAL Laboオリジナルレッスンや季節のワークショップでもご案内しています。
手作りコスメの魅力を楽しみましょう♪
HERBAL Labo レッスンメニュー
HERBAL Labo のレッスンカレンダー

受講希望のレッスン、日時をご記載の上、下記フォームよりお申込下さいませ。