だるさには、しっかり入浴🛀
9月も終わりが見えてきて、日中夜の寒暖差が出てきて、体の調節が追いつかない、なんとなくだるいなぁという方も多いです。
皆様、お風呂に浸かっていますか?
お忙しいと、シャワーで済ませる方も多いですよね。
でも、入浴は自宅でできる疲労回復手段!マッサージに行ったりするより、コスパも高い、笑。
体をじんわり温めることで、体の内部にこもった熱を汗とともに出して逃し、血液循環を良くすることができます。だるさの原因となるむくみにも良いですね。
お風呂のお供に香りを使いたい時のおすすめは、バスオイル。好きな精油で入浴剤を作ることができます。
🛀秋のおすすめバスオイルのレシピ(1回分)
・マジョラム精油 2滴
・ブラックスプルース精油 1滴
・マンダリン精油 1滴
・ラベンダー・アングスティフォリア精油 1滴
・バスオイル 5mL
上記をお風呂にいれ、入浴する。
当店ではバスオイルは2種類扱っています。私のお気に入りは、左の緑のボトル。プッシュタイプでとても使いやすいです。1回のお風呂に、このバスオイル5mL(ワンプッシュで約1 mL)と、好きな精油5滴を入れて下さい。茶色のボトルのはしっとり感が高いので、肌が乾燥しやすい冬にとてもお勧めです。

・(左)フレーバーライフ バスオイル 2,640円(税込)
・(右)KENSO バスオイル 3,290円(税込)
精油だけをお風呂に入れると、水に溶けにくく、特に柑橘系精油などで肌の刺激が現れやすくなります。バスオイルを入れると刺激が和らぎます。
実際に、バスオイルを使ってオリジナルの入浴剤を作ってみたい方は、当店の 「香るLabo」をお越し下さい。「香るLabo」は、フィトテラピーのご相談や、アロマクラフトを作りたいというご希望の方に、ご利用頂けるブースです。
🌿香るLabo
様々な精油、基材を使って、アロマスプレー、ロールオンなど、あなたオリジナルのアロマクラフトを作れます。
・ブース利用料: 1,650円(1時間)+材料費・精油代。
※10月より、2,000円に値上げさせていただきます。
・材料費: 700円〜2,000円程度/1品
・精油代: 10〜250円程度/1滴、2〜10滴程度使用
・所要時間: 1品30分程度。時間内でしたら複数のクラフトを作れます。
・利用方法: 1時間予約下さい。空きがあれば当日利用可能。
🌿漢方相談について
オーダーメイド漢方は予約優先制です。お薬作成含め、初回50分、2回目以降30分程度頂きます。2回目以降は事前のご連絡で予めご用意できます。当日相談希望の場合は、店頭、お電話などでお問い合わせ下さい。商品購入のみはご予約不要です。