アロマクラフトのレシピは無限大

JAMHAシニアハーバルセラピストコースでは、最期に論文発表があります。

今期教えている生徒さんが取り組んでいる論文に取り組む中で、アロマクラフトを作られていて、うまく作れなかったと相談がありました。

アロマクラフトのレシピはほんとに無限大。

精油の組み合わせだけでなくて、植物油などの基剤もたくさん。

洋書にのっていたレシピをいただいて、私もオリジナルレシピと全く同じではないけれど、挑戦しました。

カレンデュラ油、ミツロウ、ココナッツオイル、ココアバター、アロエベラジェル、水、精油が入っているレシピでした。

ココナッツオイルをマカデミアナッツ油で、ココアバターをシアバターにしたから、ちょっとオリジナルよりゆるめになるのかなと予想して、作成開始。

ホイップする系統のクリームは、油性ベースと水性ベースを分けて作って、同じくらいの温度(大抵70度程度)にして攪拌していくのが定番。

でも、レシピでは、油性ベースを加熱して作ってから、数時間放置するよう指示あり。

右の油性ベースはとろみがついたクリーム状になりました。

その後、油性ベースに水性ベースをいれて攪拌しても、全然なめらかにならないっていう、、、、

ジェルが入っているからなのか、私がいつも使うフォームミルクを作る機械が全然回らず、、、

結局、油性ベースと水性ベースを混ぜたものを加温して、粘度を下げてから、しっかりと泡立てて、なんとかクリーム状になりました。

ぷるぷるの水分が多いクリームで、はじめてのテクスチャーでした。

作りにくいのは置いといて、、、

手作りのクリームって油分が残ってべたついたりするようなものもあるけれど、このクリームはとても水分が多いせいか、サラサラ、軽く使えます。

たくさんできたので、相談してくれた生徒さんに見本として渡しました。

作ってみたい方はいらっしゃるかしら?

オリジナルのレシピを改良して、作りやすくしたレシピを作りましたので、もし興味のある生徒さんはお声掛けくださいね。

レシピを差し上げます。

自分がいつも作るレシピでないものを作ると、発見があって、面白い。

アロマやハーブの会報誌などでも、いろいろなレシピを見かけるけれど、全然作ってみることはなかったので、どんどん挑戦してみようと思いました。

 

HERBAL Labo レッスンメニュー

◎最新レッスンスケジュール

★ワンコイン体験レッスン

★フランス式アロマテラピーのレッスン…NARD

★メディカルハーブのレッスン…JAMHA

★HERBAL Laboオリジナルレッスン

★アロマとハーブに親しむ会「ハーバルビュッフェ」

★薬剤師の「ハーバルコンサルテーション」

 

HERBAL Labo のレッスンカレンダー

読み込み中... 読み込み中...

 

受講希望のレッスン、日時をご記載の上、下記フォームよりお申込下さいませ。

    ~ご予約・お問い合わせ~

    お名前(必須)

    お名前フリガナ(必須)

    メールアドレス(必須)

    お電話番号(必須)

    ご住所

    郵便番号

    都道府県

    市区町村

    市区町村以下

    ご用件

    お申込内容

    希望日

    第一希望
    第二希望
    第三希望

    メッセージ・備考

    正常に送信された場合には、自動返信メールが届きます。

    もし自動返信メールが届かない場合には、お手数ですが再度お試しになるか、info★herballabo.com または、herbal.labo★gmail.com まで、直接メールして下さい(★を@に変えてください)。

    キャリアメール、フリーメール(Gmailなど)をお使いの方で、こちらから返信しても届かずメールが帰ってきてしまうことがあります。その場合は、迷惑メールフォルダを確認し、届いていないか確認してください。もし届いていない際には、herballabo.com のドメインを受信許可して下さい。

    Follow me!