「子供でも読める毒の本を教えて欲しい」

お客様から頂いたご相談。

小学校高学年のお子さんが、「科学の本が好きで、最近、毒にも興味があるようなので、刺激的すぎず、かといって、子供向け過ぎない、毒の本を紹介して欲しい。」とのこと。

去年は、JAMHAのハーバルプラクティショナーを受講して、卒論を書いたので、毒の本を何冊も買ったり、読み直していたので、なんだか、タイムリー。

我が家にある十数冊の毒の本から、何冊か紹介しました。

小学校低学年の娘も私の本を読むので、彼女に聞いてみたら、一番面白い毒の本はこちら。

化学物質、植物、動物の毒などが、はっきりと目立つ写真で視覚に訴えます。

写真が多い本は、難しい漢字などが読めなくても眺めるだけでも面白い。

エピソードの読み応えもあります。

 

あと、おすすめしたのは、こちら。

私の中で毒といえば、船山信次さん、的な。集めようとしたわけでないですが、船山さんの本がたくさんあります。

この本は、カラーで見やすく、写真も多いし、よくまとまっていて、情報が取り出しやすい印象。

 

あと、これは大人向けだなーと説明して紹介した本で、同じ船山さんの本ですが、PHPシリーズの「毒」。

 

PHPシリーズは薄くて小さな本ながら、どれもぎゅっと情報が詰まっていてためになる本が多くて好きです。

毒の化学構造など、化学を学んでいない方には難解な話もあるのだけれど、それも噛み砕いて分かりやすく、「山下一郎さんの一日」(笑)など、ごく普通の方の暮らしの中に化学物質がどのようにとけこんでいるかの例など、分かりやすく読めました。

 

毒は古代から権力争いなどにも用いられて来たので、歴史と毒という観点から書かれた本もあります。

描写が過激だったりするのと、男女関係のもつれに使われたりとかだと、子供にはまだ早いと思ったのですすめませんでしたが、いくつか小説としても読み応えがあるものがあるので、こちらもまた別の機会に紹介したいと思います。

JAMHAのハーバルプラクティショナー受講中の方にも、理解を深めたり、苦しい(?)お勉強が身近に感じられる本だと思うので、とってもおすすめです♪

 

【1月のスケジュールとご予約可能日】

◎今月のスケジュール ⇒こちら
◎レッスンメニュー ⇒こちら

・1/13(土) 10:00~12:00 ジンジャーコーディアル、13:00~17:00 ○
・1/14(日) 10:00~12:00 ボディバターとスクラブの会、13:00~15:00 ○
・1/15(月) 10:00~12:00 ボディバターとスクラブの会、13:00~15:00 ハーバルボール作り残席1
・1/17(水) 9:00~11:00 ○
・1/19(金) 10:00~12:00 メディカルアロマテラピー入門、13:30~17:00 ○
・1/21(日) 10:00~12:00 ハンドクリーム&リップ作り、13:30~17:00 ○
・1/22(月) 10:00~12:00 ハーバルビュッフェ、13:00~17:00 ○
・1/23(火) 13:00~17:00 ○
・1/26(金) 10:00~12:00 ジンジャーコーディアル 満席、13:00~17:00 ○
・1/28(日) 10:00~12:00 リモンチェッロの会、13:00~17:00 ○
・1/29(月) 10:00~12:00 リモンチェッロの会、13:00~17:00 ○
・1/31(水) 10:00~11:30 真っ赤な美肌コーディアル、13:00~17:00 ○
・2/2(金)10:00~12:00 テマリシャスの草木染めの糸で紡ぐ糸かけ曼荼羅の会、13:30~17:00 ○

NARD JAPANアロマアドバイザー資格コース無料説明会は、リクエストで開催しております。嬉しいプチアロマ体験付き♪ お気軽にご相談下さいませ。

Follow me!