腸が健康であるメリット(腸管免疫、腸脳相関)

巷では、花粉症対策のヨーグルトなどが売られていますが、なぜ腸を整えることが免疫を整えることになるのかと思いませんか?

実は、免疫細胞の7割は腸にあり、「腸管免疫」と呼ばれます。腸管免疫は腸内細菌叢(腸内フローラ)と大きな関わりがあると考えられています。

人の体は口から肛門まで繋がっていて、いわば「ちくわ」のような形をしているので、腸は口を通して外と繋がっているとも言えます。ですので、腸は感染から守るための働きが発達しています。人には外敵を排除する働きが多くあり、例えば胃酸でも死滅しますが、それでも死んでいない菌は小腸に到達し、小腸壁にあるパイエル板に取り込まれます。パイエル板にはT細胞やB細胞などの主要な免疫細胞細胞が集まっており、外的排除の働きをしています。

ですから、ヨーグルトを食べて腸管免疫を整えることを期待するのは理に叶っているかもしれないですが、そもそも食事を見直し、腸内環境を整える必要があるでしょう。

実は、腸内環境を整えることは、腸管免疫だけでなく、心の健康にも直結しています。

「腸脳相関」といい、腸と脳は双方向に影響を及ぼしあっています。

腸の活動は自律神経が支配していて、精神的なストレスで自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、下痢や便秘を起こすこともあります。逆に、胃腸症状が原因で、イライラ、不安、パニックなどの精神症状を引き起こすこともあります。例えば、大きな会議の前に緊張してお腹を下してしまうなど。

食事を見直すと、体だけでなく、心の健康にも役立つわけです。

脳内の神経伝達物質の「セロトニン」は「幸福ホルモン」と呼ばれ、感情のコントロールに役立っており、鬱病の発症にも関与しているとされます。

セロトニンの合成には、必須アミノ酸のトリプトファンと、ビタミンB6が必要で、食事から材料を供給して脳や腸で産生されます。脳内でセロトニンは「メラトニン」に変化し、メラトニンは睡眠のリズムにも関与しています。

セロトニンの分泌を促すために、

⭐️午前中に30分程度日光を浴びる
⭐️リズム運動(散歩、ダンスなど定期的なリズムを刻むもの)をする
⭐️トリプトファン(肉類、魚類、豆類、乳製品など)、ビタミンB6(魚類、豆類、ナッツ、バナナなど)を欠乏させない

などの対策が有効です。

当店の漢方相談では、薬のご用意だけでなく、食事内容なども伺ってアドバイスもしております。「慢性的に下痢をしていたのが治り、気持ちが明るくなった」などの声を頂き、お腹を整えると体調が整う、胃腸が要だと実感しています。

🌿漢方相談について
オーダーメイド漢方は予約優先制です。お薬作成含め、初回50分、2回目以降30分程度頂きます。2回目以降は事前のご連絡で予めご用意できます。当日相談希望の場合は、店頭、お電話などでお問い合わせ下さい。商品購入のみはご予約不要です。

カレンダー

Follow me!