『西の魔女が死んだ』

冬は元気のなかったお庭のハーブが、あたたかくなって、とても元気になってきました。

お花もたくさん咲いています。

スペアミント、レモンバーム、ティートゥリー、カモマイル・ジャーマンなど。

去年は、園芸店でハーブの苗を見つける度に、とにかく買って、まず育ててみたのですが、、、

ハーブにより、うちの庭で育つか、枯れるか、様々。

原産地に近い環境であれば、より健康に育つことが原則であることを考えれば、当然と言えば、当然のこと。

痩せた土壌を好むハーブは、三鷹の土はリッチすぎる。

今年は、私が好きなハーブ、かつ、うちの庭で元気に育つハーブを厳選して育てたいと思っています。

 

ハーブがあるお庭が出てくる小説があります。

西の魔女が死んだ (新潮文庫)

イギリスから日本に定住したおばあちゃんこと「魔女」と、孫のマイのお話。

登校拒否になってから、おばあちゃんの家で、たくましく成長していきます。

お庭のハーブを摘んだり、ハーブを使ったお料理を食べるシーンがたくさん出てきます。

筆者の方は児童文学を書く方だからか、わかりやすく、読みやすかったです。

小学校の後半くらいか、文庫も読むようになれば、娘にも読ませてあげたいと思いました。

ぜひ読んでみてくださいね♪

元気なミントの写真です♪

Follow me!

前の記事

見納め

次の記事

松陰神社