博多・下関の旅
11月に、3日間のお休みを取り、福岡、山口に旅行しておりました。
一人旅だとつい予定をびっしり詰め込んでしまうので、「旅はゆったり」を心がけて出発しましたが、案の定、今回も、、、
1日目。
福岡に到着後、まずは太宰府天満宮へ。

残念ながら、今、工事中でした。工事中も屋根に植物をあしらったりと、工夫されていました。
びっくりしたのが、日本語が全然聞こえてこず、韓国、中国、タイなどの方でにぎわっていました。平日の昼にも関わらず、大変な人の多さで、ランチは食べられませんでしたが、おやつとして食べた太宰府天満宮の名物の梅が枝餅がとてもおいしかったです。

そこから、小倉に向かって移動しました。
途中、元官営八幡製鉄所を通りました。北九州市の工業地帯の賑わいを感じました。

小倉に着いた頃は夕方でした。

小倉城のライトアップやプロジェクションマッピングを見たり、名物を食べながら飲んだり、ゆっくり過ごしました。

「胡麻さば」がおいしかった!
遠藤周作記念館が閉館時間を過ぎてしまい、行けなかったのが残念です。
2日目、朝から移動して、下関へ。
下関では、同じ漢方の師匠の元で学ぶお弟子さんの薬局を訪ねました。大変勉強熱心で素敵な先輩です。

そして、長府の城下町を散歩、唐戸市場で海鮮を食べたりとご案内頂きました。

解散後、壇ノ浦から関門トンネルを歩いて、門司へ。海の中のトンネルを歩くのはちょっとドキドキしました。

福岡県と山口県をまたぐ。
門司港は、レトロな町並みで、古い建物を見たり、カフェでゆっくりして本を読んだりして、ゆったりと。

下関へ戻るルートは船で。門司港からは下関まで、船で5分で行けるのですが、関門海峡の景色がきれいで、日没後だと夜景も気っときれいだったろうなと思いました。
夜景は、下関の駅から歩いていける距離にある展望タワーから楽しみました。

下関名物の瓦そばがおいしかったです。

3日目は、ちょっと足を延ばして、朝から角島大橋へ。

日本海側のイメージとは違った南国かと思わせる雰囲気。雨の中、出発しましたが、着く頃には晴れて、とてもいい景色を楽しめました。
そして、海近くの話題の映えスポット、元乃隅神社へも。

こちらはかなり遠かったですが、行って良かったです。
というわけで、結局、ガツガツに詰め込み、時間に追われる旅になりました。移動距離もかなりありました✈️🚃🚌 でも充実して楽しかったです🥰 巡ったところが港町ばかりで、海の匂いが濃厚でした🌊
🌿漢方相談について
オーダーメイド漢方は予約優先制です。お薬作成含め、初回50分、2回目以降30分程度頂きます。2回目以降は事前のご連絡で予めご用意できます。当日相談希望の場合は、店頭、お電話などでお問い合わせ下さい。商品購入のみはご予約不要です。