多汗の養生
多汗、このお悩み、当店ではかなり多いです。
例えば、筋肉が少ない方の「多汗」。
筋肉に留められなかった水分は、漢方で表現する「皮下」に溜まり、溢れて過剰な汗になります。汗をかくとき、水と気が共に体の外へ出ていきます。
ホットヨガ、サウナ。
流行ってるけど合わないなと思う女性の方、汗をかきすぎてないですか?
大量の汗をかくことを日常としていることで、気を多く消耗してしまいます。
あえて過酷な状況に身をおかず、エアコンがほどほどに効いた室内で筋トレ、涼しくなってからのお散歩などに変えてみてください。
たくさんの汗が出る季節。
薬膳では、甘味と酸味を組み合わせた食材やお茶がおすすめで、失った体の潤いを回復させてくれます。酸っぱい食材には収斂作用があり、汗が漏れすぎるのを止める作用を助けてくれます。
この時期に、赤紫蘇や梅で甘酸っぱいシロップを作ったというお客さんからもいらっしゃいましたが、とてもいいですね☺️でも、氷を入れて冷やしすぎたものや、甘いものを取りすぎると不調の原因になりますので、量はほどほどに。
写真は、蘇葉という生薬で赤紫蘇です。食品としては、紫蘇ジュースやふりかけ、梅干しの着色に使われたりもしています。

気を補ったり、気の巡りの改善に使う香蘇散、参蘇飲に配合されています。
漢方薬にも、甘味と酸味を組み合わせて、急速に体の潤いを回復させる方剤があります。生脈散、清暑益気湯がその例です。

当店でも販売しており、携帯しやすい粉薬が人気です。

汗をかき過ぎた後や、屋外でゴルフや山登りなどに出かける方の養生のために売れています。
夏に限らず汗をたくさんかく、食欲が落ちているなどの場合は、おすすめのお薬がまた違ってきますので、ご相談ください。
🌿漢方相談について
オーダーメイド漢方は予約優先制です。お薬作成含め、初回50分、2回目以降30分程度頂きます。2回目以降は事前のご連絡で予めご用意できます。当日相談希望の場合は、店頭、お電話などでお問い合わせ下さい。商品購入のみはご予約不要です。