煎じ薬の特徴
当店は現在は珍しくなった「煎じ薬(せんじやく・せんじぐすり)」の漢方薬を調合する薬局です。「歴史ドラマや映画で見たことある!」などとよく言われます🤣
そうですね、担い手が減っており、伝統工芸のようになりつつあると思います。
「煎じ薬」という言葉を初めて聞く方も多いですよね。当店の煎じ薬は、写真のように刻んだ生薬を1回分ずつ紙パックに入れてお渡ししています。

これをご自宅にてご自身で水を加えて30分程度煮出して頂くと完成する薬です。
煮出した剤型を「煎剤」、英語では「decoction」といいます。
煎じ薬は手間がかかりますので、現代では煎じた液体をとうもろこしデンプンなどに吹き付けて粉薬にした「エキス剤」が広く流通しています。急に熱が出たりしたような時は煎じ薬を作るのは難しいかもしれないですね。そんな急性病では保存しておきやすいエキス剤も役立ちます。
煎じ薬は本格ドリップコーヒー、エキス剤はインスタントコーヒーに例えられます。温める目的の際には、煎じ薬は温かくして飲んで頂くことはもちろん、エキス剤もお湯に溶いて、できるだけ煎じ薬の状態に近づけて飲むことをおすすめします。
緊急性や生活スタイルに合わせて使い分けたいという要望にできる限りお応えしています☺️
🌿漢方相談について
オーダーメイド漢方は予約優先制です。お薬作成含め、初回50分、2回目以降30分程度頂きます。2回目以降は事前のご連絡で予めご用意できます。当日相談希望の場合は、店頭、お電話などでお問い合わせ下さい。商品購入のみはご予約不要です。