心身のトラブルに寄り添う、アロマとハーブの救急箱
家庭でのちょっとしたトラブルに、アロマテラピーやハーブを使ってみたい。
どんな精油を、どんな風につかえばいい?
皆様が精油を使いたいシーンに合った、家庭で取り入れやすい、アロマとハーブを学びます。
こんな方におすすめ
◆アロマテラピーは初めてだけれど、何ができるか興味がある。
◆メディカルアロマテラピーに興味がある。
◆フランス式のアロマテラピーを一から習得したい。
◆アロマテラピーは勉強したことがあるのに、精油をうまく使いこなせていない。
◆家族の健康維持にアロマテラピーを取り入れたい。
◆香りを楽しむだけでなく、もっと実践的なアロマテラピーを知りたい。
◆病院の薬や市販の薬がたくさんつまった救急箱ではなくて、精油やハーブといった「緑の薬」でできた救急箱を作ってみたい。
◆薬と安全に併用できるアロマとハーブの知識をつけたい。
講座を受講して得られるもの
◆なぜ、アロマテラピーが「心」と「体」に良いのかが分かる。
◆メディカルアロマテラピーがどのように健康に役立てられるかが分かる。
◆精油を使った簡単なアロマクラフトが作れるようになる。
講座内容
精油やハーブでできる家庭でのケアを説明しながら、実際のシーンで使えるクラフトを作り、使い方を学んで頂きます。
講座では、国内での第三者機関で成分分析を行っており、品質が信頼できる、PRANAROM、KENSOの精油、KENSOのハーブウォーターを使用します。ドライハーブはできる限りオーガニックのものを使用しています。
所要時間:各2時間
内容 | お持ち帰り品 | |
1 | ~風邪対策のセルフケア~ ・風邪とインフルエンザの話 ・風邪のための精油のプロフィール ・風邪のためのブレンド精油作り ・風邪のためのアロマクラフト作り ・風邪のためのハーブティー |
・風邪対策のブレンド精油 ・鼻のどすっきりジェル ・マスク用スプレー ・風邪予防のハーブティー |
2 | ~良い睡眠のためのセルフケア~ ・眠りのメカニズム ・眠れる習慣作り ・快眠のための精油のプロフィール ・快眠のためのブレンド精油作り ・快眠のためのアロマクラフト作り ・快眠のためのハーブティー |
・快眠のためのブレンド精油 ・快眠バスオイル ・ピロースプレー ・快眠のためのハーブティー |
3 | ~花粉症対策のセルフケア~ ・花粉症の話 ・花粉症のための精油のプロフィール ・花粉症のためのブレンド精油作り ・花粉症のためのアロマクラフト作り ・花粉症のためのハーブティー |
・花粉症対策のブレンド精油 ・花粉症用バーム ・マスク用スプレー ・花粉症対策のハーブティー |
「アロマとハーブで作る緑の薬箱」は、HERBAL Laboオリジナルの実践重視のメソッドです。メディカルアロマテラピーとして使われる高濃度で精油を使うこともありますが、小さなお子様やお肌の弱い方にはそれ以下の濃度にて、安全に使って頂きます。取り扱いやすい精油を中心に、初めてメディカルアロマテラピーに触れる方にも、分かりやすい内容にしています。
すでに、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーの資格をお持ちの方にも、精油の使いこなしのバリエーションが広がり、復習にもなる講座です。精油だけでなく、ハーブの知識もご紹介します。
メディカルアロマテラピーとも呼ばれる、フランス式のアロマテラピーを1から学びたい方には、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コースがおすすめです。
講座詳細
◆開催日: フリータイム制のプライベートレッスン、又はグループレッスンをお選び頂けます。
◆開催場所: HERBAL Labo三鷹井の頭教室 ⇒ Access
◆受講料: 各6,000円(税込)
事前支払いを以て、ご予約完了とさせていただきます。
お支払方法:教室にてお支払い(現金、PayPay)、銀行振込、PayPay送金
◆所要時間: 2時間/回
◆定員: 最大4名
◆キャンセルポリシー:
・受講日の4日前までのキャンセルは、返金手数料500円を引いた全額を返金させて頂きます。
・以降のキャンセルは、テキスト、クラフトを郵送させて頂きます。
◆お申込み ⇒ ページ下部のフォーム、または Contact から。
※資材は十分に用意するように努めておりますが、お取り寄せになる場合は数日かかることがありますので、余裕をもってお申込み下さい。
講師
佐藤 加奈 (HERBAL Labo代表)
HERBAL Labo のレッスンカレンダー

受講希望のレッスン、日時をご記載の上、下記フォームよりお申込下さいませ。
お気軽にお問い合わせ下さい営業時間 9:00-17:00
CONTACT