香りを楽しむだけじゃない、心と体の健康に役立つ実践的なアロマテラピー。
【こんな方におススメ】
◆メディカルアロマテラピーに興味がある。
◆ フランス式のアロマテラピーを一から習得したい。
◆家族の健康維持にアロマテラピーを取り入れたい。
◆香りを楽しむだけでなく、もっと実践的なアロマテラピーを知りたい。
◆良い香りで癒されたい。
◆アロマテラピーの資格が欲しい。
【講座を受講して得られるもの】
◆なぜ、アロマテラピーが「心」と「体」に良いのかが分かる。
◆精油、ハーブウォーター、植物油の「作用」、「正しい使い方」、「注意事項」が分かる。
◆今よりも香りをもっと「楽しく」「使える」ようになる。
【講座内容】
詳しくは、NARD JAPANのウェブサイトをご覧下さい。
◆カリキュラム
第1回:アロマテラピーと精油の基礎 ~香りから広がる豊かな世界~ 【実習】ルームコロン |
第2回:精油の化学の基礎 ~アロマテラピーのミクロの世界へ~ 【実習】軟膏 |
第3回:アロマでスキンケア1 ~美しいお肌のために~ 【実習】美容オイル |
第4回:アロマでスキンケア2 ~ハーブウォーターでさらりと美肌~ 【実習】化粧水 |
第5回:アロマバスでリラックス ~1日の終わりを心地よく~ 【実習】アロマバスオイル |
第6回:精油の調香 ~オリジナルの自然香水で素敵に香る~ 【実習】オードトワレ |
第7回:毎日を元気に過ごすために ~風邪やインフルエンザの予防~ 【実習】風邪予防&改善のためのジェル |
第8回:アロマトリートメント ~やさしい香りと心地よいタッチで癒やされる~ 【実習】トリートメントオイル |
第9回:スムーズに動けるからだになろう ~痛み、炎症へのアプローチ~ 【実習】痛み・炎症緩和クリーム |
第10回:体質改善のための精油 ~心身のバランスを整えて~ 【実習】体質改善に役立てるブレンドオイル |
第11回:抗菌アロマテラピー ~精油の抗菌作用で生活環境を整える~ 【実習】①石けん、②抗菌スプレー |
第12回:女性のためのアロマテラピー ~妊娠、月経トラブル、更年期~ 【実習】ブレンドオイル |
試験対策:HERBAL Laboオリジナル模擬テスト |
<学ぶ精油 40種類>
イランイラン、ウィンターグリーン、シナモン・カッシア、ジャスミン、オレガノ、オレンジ・スィート、カモマイル・ジャーマン、カモマイル・ローマン、クラリーセージ、クローブ、サイプレス、サンダルウッド、ジュニパー、ゼラニウム・エジプト、ティートゥリー、ネロリ、バジル、パチュリー、パルマローザ、プチグレン、ブラックスプルース、フランキンセンス、ペパーミント、ヘリクリサム、ベルガモット、ホーウッド、マジョラム、ミルラ、ユーカリ・ラディアタ、ユーカリ・レモン、ラヴィンツァラ、リトセア、ラベンダー・アングスティフォリア、ラベンダー・スピカ、ローズ、ローズマリー・カンファー、ローズマリー・シネオール、レモン、レモングラス、ローレル
<学ぶ植物油 6種類>
アルガン油、カロフィラム油、シアバター、ホホバ油、ファーナス油、ローズヒップ油
<学ぶハーブウォーター 6種類>
カモマイル・ジャーマンウォーター、ティートゥリーウォーター、ペパーミントウォーター、ラベンダーウォーター、レモングラスウォーター、ローズウォーター
【講座詳細】
◆開催日: フリータイム制のプライベートレッスン、又はグループレッスンをお選び頂けます。
◆開催場所: HERBAL Labo三鷹井の頭教室⇒Access
◆費用:
・受講料+実習費 165,000円(税抜 150,000円+消費税 15,000円)
・教材費 26,400円(税抜 24,000円+消費税 2,400円)
=総額 191,400円(税抜 174,000円+消費税 17,400円)
◆定員: 最大4名
◆お申込みはこちら⇒Contact
【講師】
佐藤 加奈 (HERBAL Labo代表)
【私が講座を開催する理由】
ストレスだらけの毎日。ある日、たまたまうけたアロマトリートメントに癒されました。
アロマテラピーの可能性を感じた私は、初めは本を読んだりしながら自己学習を始めました。
そして、もっともっとアロマテラピーを知りたいと思って、スクールで学び、資格も取りました。初めはAEAJ、その次はJAA、そして、最後にたどりついたのはNARD JAPANでした。NARD JAPANのアロマテラピーに出会う前に習ったことも、もちろん役に立っていますが、今の自分の精油の使い方に一番影響しているのは、NARD JAPANのアロマテラピーです。
芳香療法には、イギリス式アロマセラピー(ホリスティックアロマセラピー)、フランス式アロマテラピー(メディカルアロマテラピー)があります。
NARD JAPANで学べるのは、フランス式アロマテラピー。
香りを楽しむのが一番。さらに、もう一歩踏み込んだアロマテラピー。
NARD JAPANのアロマテラピーでは、精油に含まれる芳香成分や作用をしっかりと理解することにより、自分や大事な家族にもっと寄り添って、精油を正しく、安全に使えるようになります。
私自身、以前は、かゆみどめの抗ヒスタミン剤や、痛み止めの解熱鎮痛薬を当たり前のようによく飲んでいたのが、精油の成分や作用から考えて作ったブレンドオイルやジェルを使うことで、ほとんど飲まなくなりました。
たくさんのアロマテラピーの協会がありますが、HERBAL Laboの一番のおススメは、NARD JAPANです。
【HERBAL Laboで学ぶメリット】
1.試験を受けるための不安がある場合、合格まで補講は何度でも無料で受けられます。(受講期間中、最大1年間)
2.毎回の講義の後に、HERBAL Laboオリジナルの復習プリントをお渡しします。復習や試験対策にお役立て下さい。
3.毎回の講義の前に、復習プリントを用いて、前回の復習をします。より知識が定着しやすくなります。
4.標準カリキュラムに加え、13回目には、テスト対策をしっかりとできる、HERBAL Laboのオリジナルの模擬試験を行います。
5.自宅でしっかりと実践できるように、コース中で出てくるハーブウォーター6種と植物油5種類の復習キットを差し上げています。
【お手続きから資格認定までの流れ】
1.事前説明(1時間)または、ワンコイン体験レッスン
まずは事前に、受講に関しての不明点を解決して下さい。ご予約で随時行いますので、お問い合わせ下さい。または、「ワンコイン体験レッスン」(500円)をご利用ください。
◆お申込みはこちら⇒Contact
2.NARD JAPANの会員になる
NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得講座の受講には、NARD JAPANの会員になる必要があります。入会金はありません。年会費12,100円をNARD JAPANに納めて下さい。手続きが完了すると、ご自宅に会員証が届きます。
3.教材発注
会員証が届いたら、HERBAL Laboにお知らせ頂き、教材費、受講料を納めて頂きます。
・受講料+実習費 165,000円(税抜 150,000円+消費税 15,000円)
・教材費 26,400円(税抜 24,000円+消費税 2,400円)
=総額 191,400円(税抜 174,000円+消費税 17,400円)
※教材費の納入後にテキストを発注します。
※受講料、実習費は、12回の分割払い(毎回13,750円)にすることもできます。その場合は、初回までに教材費のみお支払いください。
※受講開始後に、受講生のご都合で解約する場合には、未受講分の受講料と実習費をお返しします(振込手数料等として500円を除く)。教材費は返却できません。
受講料のお支払いは、下記の3通りの方法からお選び下さい。
①受講開始日までに、指定の銀行口座にお振り込み
②受講開始日までに、全額現金にてお支払い
③受講毎に、現金にて13,750円のお支払い(全12回分割)
5.レッスン受講
1レッスン2時間~2時間半、1日2レッスンまで受講可能です。最短1ヶ月、最長1年で、全12回(別に1回は試験対策をプレゼント)のレッスンを受講して下さい。模擬試験、補講は何度でも無料です。補講の際、実習も希望の場合には実費でお支払い頂きます。
6.試験
第12回のレッスン終了後に試験料をお支払い下さい。試験会場は、HERBAL Laboです。
・アロマ・アドバイザー試験料 6,600円(税抜 6,000円+消費税 600円)
7.アロマ・アドバイザー認定
試験合格後、NARD JAPANに登録料を納めて下さい。
手続き完了後、晴れて、アロマ・アドバイザーです!
・アロマ・アドバイザー登録料 6,600円(税抜 6,000円+消費税 600円)
★事前説明会開催中★
受講に関しての不明点、不安がある場合は、事前にお話を伺い、事前説明会を開催いたします。
または、ぜひ「ワンコイン体験レッスン」(500円)をご利用ください。HERBAL Labo特製のハーブティーを飲みながら、アロマクラフトを作ってみましょう♪ リクエストで、ご希望の日時に行っています(所要時間は1時間)。
HERBAL Labo のレッスンカレンダー

受講希望のレッスン、日時をご記載の上、下記フォームよりお申込下さいませ。
お気軽にお問い合わせ下さい♪営業時間 9:00-17:00
お問い合わせ