今週のAmazonで買った本

本は本屋さんで中身を見てから買いたい派ですが、絶対買うのが決まっていたり、手に入れるのが難しいものは、迷わずAmazon!

ナード・アロマテラピー協会のアロマ・アドバイザー資格取得コースでの参考書、アロマ・インストラクター資格取得コースでの必須テキストになっている、「目で見るからだのメカニズム」。

去年、新刊が出たので、買い換えました♪

表紙がオレンジからブルーに!

中身はカラー印刷になっていたり、語句の呼び方が変わっていたり。

週末にどこが変わったかチェックする予定。

こういったテキストにかける出費って実はかなり費用が大きくて、「お財布が痛いっ!」と思うこともあるけれど、、、

情報は日々新しくなるので、自分で新しい情報を取りに行って、常に頭の中を更新して行くのが大事だとおもっています。

アロマテラピーに限らず、私が信頼する先生方は、いろんな形でコツコツ学びを続けていらっしゃる。

新しいテキストだったり、セミナーに参加して得た情報は、レッスンの中でお話するようにしたり、テキストを改訂したり、と、生徒の皆様に還元できるように努力しています。

HERBAL Laboで提供する、ナード・アロマアドバイザー資格取得コースでは、テキストに沿った内容だけでなく、私が薬剤師の実務で得た経験や、本やセミナーで得た知識もお話します。

 

写真はアカマツ・ヨーロッパの精油。

モノテルペン炭化水素類が多く含まれ、コーチゾン作用(ステロイドこと、副腎皮質ホルモンを使った時と似たような作用)があることから、花粉症の時期に鼻、のど、目に炎症が出るような時期に、おすすめしたい精油。

 

さて、もう一冊は、

「Culpeper’s Complete Herbal(カルペッパーズ・コンプリート・ハーバル)」

 ペーパーバックの、洋書です。

 

17世紀に、天体や星座と支配するハーブを定義した、イタリアの薬剤師のニコラス・カルペッパー。

前は、スピリチュアル系のお話は正直、全く受け付けませんでした。

今は、スピリチュアルの人の考えもあるし、私は私の考えがある、と思っています。

スピリチュアルを扱う友人が周りに増えて、前より抵抗がなくなったのも事実。

占星術も、以前は、私には関係ないものと思っていたのですが、カルペッパーが薬剤師だと知ったのがきっかけとなり、興味がふつつ。

「私も薬剤師だから」と去年試しに習ってみたハーバルアストロロジー(ハーブを使った占星術)にはまりました。

ちょっとお話が物足りない、もっと知りたいと感じたので、今年に入ってから、一度お会いしてみたかった先生に、改めて、アロマテラピー占星術を習っています。

占星術を運命論として説明する先生とは全く考え方が合わないので、今の先生はそういう方ではなく、楽しくお話を聞いています。

「占星術は、科学では説明できるのものではなく、経験から成り立っている」と先生はおっしゃいます。

日本では、カルペッパーのコンプリート・ハーバルを訳した本は全然充実していないので、洋書に挑戦。

コツコツ読むのが楽しみです♪

Follow me!